<基本情報>
施策課題 43202000 特色ある公園緑地の管理と活用 作成課 環境局緑政部公園管理課
基本政策 環境を守り自然と調和したまちづくり 政策の
基本方向
緑豊かな環境をつくりだす 基本施策 魅力ある公園緑地や水と親しむ空間の整備
関係課 中部公園事務所、北部公園事務所、霊園事務所、夢見ヶ崎動物公園
<施策概要>
当該施策によって
解決すべき課題
●市民生活に憩いとうるおいをもたらす大規模公園緑地には、生田緑地の岡本太郎美術館や日本民家園、等々力緑地の陸上競技場などの集客施設や、桜並木、四季折々の変化を感じる樹林地など、市民が楽しめる施設が数多くあり、こうした公園施設を観光資源として位置付け、より魅力ある公園緑地として多くの市民に愛されるよう効果的な維持管理と有効活用を図る必要があります。
施策の概要 ●生田緑地に立地する岡本太郎美術館や日本民家園、ばら苑などは、本市の優良な観光資源であることから、地域の活性化策と連動して緑地内の公園施設を有機的に結びつける取組を推進します。
●等々力緑地は、野球場やテニスコート、とどろきアリーナ等のスポーツ施設が集約されていることから、市民のスポーツ・レクリエーションの場として管理と活用を推進します。
●夢見ヶ崎動物公園は、絶滅危惧種であるレムールの獣舎などがある市内唯一の動物公園であることから、希少動物の繁殖等を図るとともに、動物とのふれあい度を高めるなどの環境教育・自然環境の場として、地域と一体となった取組を進めます。
<施策の目標>
施策の目標 ●公園の特色を生かした施設整備、維持管理を行うとともに、観光資源としての活用を図り、魅力ある公園づくりを目指します。
<成果の説明>
解決すべき課題に
関する
当該年度の主な成果
●生田緑地については、生田緑地植生管理協議会に、生田緑地の自然を保全するための市民部会を立ち上げました。
●生田緑地内ばら苑については、春と秋に一般開放を行い、66,631人(対目標比約103%)の入場者がありました。
●川崎国際生田緑地ゴルフ場については、クラブハウス改築に向けた事前調査を実施しました。
●等々力緑地については、適切な剪定、除草、間伐等を行うことにより、緑地としてふさわしい空間の確保等を行いました。
●夢見ヶ崎動物公園については、猿舎の遊具などについて東京農工大学と共同研究を行うほか、春・秋の動物園祭り、年賀状展、写真展、また、教育委員会と合同で教師を対象とした研修会を開催しました。
       
評価結果 2005年度
2006年度
<参考指標>
指標名@ 公園や緑の豊かさに対する満足度
指標の説明 毎年実施している川崎市民意識実態調査における「公園や緑の豊かさ」に対する質問に、「満足している」または「まあ満足している」と回答した方の割合。
(2004年度53.1%)
指標の方向性 大きいほどよい 小さいほどよい 現状維持                        
実績値 現状(計画策定時) 2005(H17)年度 2006(H18)年度(見込み) 2007(H19)年度
    56.7        
指標名A  
指標の説明  
指標の方向性 大きいほどよい 小さいほどよい 現状維持                        
実績値 現状(計画策定時) 2005(H17)年度 2006(H18)年度(見込み) 2007(H19)年度
               
<事業費> (単位:千円)
年度 2005(H17)年度 2006(H18)年度 2007(H19)年度
予算 決算 計画事業費 予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込
事業費 776,864 610,008 807,912 840,581 687,505 1,654,600 779,109 0
<配下の事務事業一覧>
事務事業名 達成度 事務事業名 達成度
生田緑地維持管理事業 3 生田緑地内ばら苑維持管理事業 3
生田緑地ゴルフ場管理事業 4 等々力緑地維持管理事業 3
動物公園維持管理事業 3 緑ヶ丘霊園維持管理事業 3
早野聖地公園維持管理事業 3