事務事業名 マイコンシティ企業誘致推進事業 事務事業所管課 経済局産業政策部企画課 達成度 3
事務事業の概要 エレクトロニクス・情報・通信関連産業等の先端的な技術を有する研究開発型企業の集積を図り、本市の産業基盤を強化し、雇用の場を創出するため、平成7年度に分譲を開始し、平成15年度までに33区画中16区画を分譲した。平成16年度に企業立地を促進するため、賃貸方式へ転換し、平成17年度までに16区画を賃貸し、残りは1区画となっている。
その他、民有地について、民間地権者と協力の下、企業誘致を推進し、民有地を含めたマイコンシティ全体の早期完成を目指す。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 ・分譲区画
 (H7〜H15)
 16区画

・賃貸区画(H16〜)
 17区画中
 16区画契約
企業誘致の推進
・市有地の誘致完了
企業誘致の推進
・マイコンシティの管理運営
企業誘致の推進
・マイコンシティの管理運営
企業誘致の推進
・マイコンシティの管理運営
実行計画と差異のある事業目標        
実   績 8区画の契約締結 ・残1区画の契約締結
・民有地4社(16区画)立地決定
・市有地1区画売却
   
事務事業名 先端産業等立地促進事業 事務事業所管課 経済局産業政策部企画課 達成度 2
事務事業の概要 適正な産業集積を目的として、企業誘致ツールの充実を図り、工場立地の需給情報の収集に取組むとともに、具体的な誘致案件については関係各局と連携して立地誘導提案を取りまとめ企業誘致を進める。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 工業立地情報システムの掲載情報件数

37件
50件
(手持ち情報を含む)
50件
(手持ち情報を含む)
50件
(手持ち情報を含む)
 
実行計画と差異のある事業目標        
実   績 手持ち情報を含めて52件 手持ち情報を含めて58件    
事務事業名 アジア起業家誘致交流促進事業 事務事業所管課 経済局国際経済・アジア起業家支援室 達成度 3
事務事業の概要 アジアの主要都市と協力連携関係を構築しながら、アジア各国の起業家の創業拠点となるアジア起業家村の形成に向けて、企業や起業家の誘致や研究者などの受入を進めます。民間のインキュベート施設であるTHINK(テクノハブイノベーション川崎)を拠点として活用し、特定非営利活動法人アジア起業家村推進機構、川崎市産業振興財団、KSPとの協働により、創業支援・経営支援のほか、日常生活のサポートなどを提供します。アジアの力を取込つつ、川崎でのアジアのベンチャーの創業や共同研究による産業コミュニティを拠点として世界に貢献する新産業を育てていく仕組みを構築し、アジア諸都市と本市との間において、新たなビジネスチャンスの拡大を図ります。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 上海市との連携。大連市、宜興市と経済協力の意向書締結。
企業4社進出。
アジア主要都市からのベンチャー誘致 5社進出 アジア主要都市からの誘致促進
5社進出
アジア主要都市からの誘致促進
5社進出
アジアのベンチャー創業の拠点づくり
実行計画と差異のある事業目標        
実   績 アジア主要都市からのベンチャー誘致
5社進出
アジア主要都市からの誘致促進
起業家村入居6社
進出1社
   
事務事業名 ゲノム・ライフサイエンスの推進事業 事務事業所管課 経済局産業政策部企画課 達成度 3
事務事業の概要  市内の大学・研究機関、産業界の連携(産学連携・企業間連携)による研究開発、事業化の促進及び共同研究プロジェクトの創出などに取り組むために、「かわさきライフサイエンスネットワーク会議」等を開催する。
 一方、都市再生本部第4次決定「東京圏におけるゲノム科学の国際拠点形成」プロジェクトを受けた「ファーマコゲノム健康科学融合研究開発プロジェクト」等の実現化に向けて、研究開発機関の立地誘導に伴う調整を図る。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 ライフサイエンスに関する会議等の開催回数

3回


研究開発機関の立地誘導調整
4回
継続実施
4回
継続実施
4回
継続実施
継続実施
実行計画と差異のある事業目標        
実   績 4回
継続実施
4回
継続実施