事務事業名 営農団地整備事業 事務事業所管課 農業振興センター農地課 達成度 3
事務事業の概要 土地基盤整備によって整備した施設(ため池の維持管理及び危険防止柵、かんがい施設、温室、集出荷施設等)の維持管理・整備・改修等についての支援を行う。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 農業振興地域の営農団地の維持・整備 継続実施 継続実施 継続実施 継続実施
実行計画と差異のある事業目標        
実   績 営農団地施設の維持管理 営農団地施設の維持管理    
事務事業名 生産基盤等整備事業 事務事業所管課 農業振興センター農地課 達成度 3
事務事業の概要 1 協定堰維持事業:防災対策事業として河川改修工事により撤去された農業用水取水堰代替施設として設置された動力揚水機の動力費及び維持管理費の補償を農業用水取水堰の撤去に関する協定書に基づき行うものである。
2 農業生産基盤整備事業:動力揚水機を設置し灌漑を行っている農家の団体に対し、動力費(電気料)の一部を補助する。
3 水利権更新事業:二ケ領用水の取水許可は河川法に基づき国土交通省から受けることとなっており、その必要水量の算出根拠として、かんがい面積等の調査が必要である。本市では、平成17・18年度にかんがい面積等調査を行い、平成19年度に国に対して更新申請を行う。
4 大丸用水堰改修事業:東京都稲城市と川崎市(多摩区)にまたがる「大丸用水土地改良区」が所有する大丸用水堰の改修を平成19年度〜21年度に行うにあたり、必要経費の一部を負担する。
5 岡上地区農道整備事業:経済局管理の岡上地区自正寺・小塚農道について将来的に建設局に移管を行うため道路構造令に適合する道路に改修を行う。
根拠法令等
1 協定堰維持事業:河川改修工事に伴う堰撤去に関する川崎市と各水利組合との協定書
2 農業生産基盤整備事業:川崎市農業生産基盤整備事業補助金交付要綱
3 水利権更新事業:河川法
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 農業用灌漑用水確保のための支援 灌漑面積調査
動力費補助
灌漑面積調査
動力費補助
動力費補助 動力費補助
実行計画と差異のある事業目標     大丸用水堰実施設計 大丸用水堰改修工事
実   績 灌漑面積調査
動力費補助
灌漑施設改修補助
灌漑面積調査
動力費補助
   
事務事業名 農業公園、交流促進型地域農業活性化事業 事務事業所管課 農業振興センター農地課 達成度 3
事務事業の概要 麻生区黒川地区の地域資源を生かしながら農業を中心とした地域振興と自然環境の保全・活用を通じた農業・農村とのふれあいを市民に提供する場づくりを目指すことを目的とした事業であり、援農や里山管理等の市民交流型事業の推進を行っている。また地区の拠点施設である大型直売所や明治大学農学部実習農場の建設に向け、調整を行う。
 さらに黒川東土地改良事業共同施行の、事業完了に向け調整を行う。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 農業公園づくり事業の推進 計画区域内における用地取得
農業基盤整備
体験型農園普及
農業基盤整備
体験型農園普及
農業基盤整備
体験型農園普及
農を活かした地域の活性化
実行計画と差異のある事業目標     拠点施設(JA直売所)の開設  
実   績 用地取得2005年6月(1.2ha)
農業基盤整備
援農:延べ25回440人、里山管理:3回60人
農道整備210m
援農:25回延べ333人、
里山管理:3回延べ45人