事務事業名 新川崎・創造のもり推進事業 事務事業所管課 経済局産業政策部企画課 達成度 2
事務事業の概要 「新川崎・創造のもり」と中小企業や市民を結びつける仕掛けとして、慶應義塾大学の協力を得て、中小企業者及び市民を対象とする先端科学技術のセミナーを開催する。年2回開催。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 セミナー開催回数







6回
5回 2回 民間主体による実施
2回
民間主体による実施
実行計画と差異のある事業目標        
実   績 5回 3回    
事務事業名 21世紀子どもサイエンス事業 事務事業所管課 教育委員会事務局生涯学習部文化財課 達成度 3
事務事業の概要 子どもの理科離れが危惧される中、科学に親しむ体験を増やすことで、科学に親しみ科学に明るい子どもや市民を育成することを目標にする。事業の実施に際しては、理科や科学のもつ本当の楽しさを実体験できる実験キット(ワクワクドキドキ玉手箱)を開発し、運用するとともに、市民や教員などが指導者として活動するシステムを構築する。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 玉手箱種類 11種
ボランティア数50人
玉手箱種類 16種
ボランティア数60人
玉手箱種類 21種
ボランティア数70人
玉手箱種類 26種
ボランティア数80人
玉手箱の充実
ボランティアの拡充
実行計画と差異のある事業目標   玉手箱種類 19種
ボランティア数70人
事業実施の拡充
玉手箱種類 22種
ボランティア数70人
事業実施の拡充
玉手箱の充実
ボランティアの拡充
事業実施の拡充
実   績 玉手箱種類 16種(開発中のもの5種類含む)
ボランティア数58人
玉手箱種類 19種(開発中のもの4種類含む) ボランティア数70人 事業実施数105回(前年100回)    
事務事業名 科学と芸術の融合展 事務事業所管課 経済局産業政策部企画課 達成度 3
事務事業の概要 小中学生、市民、研究開発者の想像力を触発する機会を設けるとともに、市内の起業や新事業展開の促進に資するため、科学技術の成果と芸術を融合させる集客イベントを企画、開催する。年2回開催。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 入場者数

4833人
5000人 5500人 6000人  
実行計画と差異のある事業目標        
実   績 1512人 2786人