事務事業名
産業人材育成事業
事務事業所管課
経済局産業政策部企画課
達成度
3
事務事業の概要
厚生労働省から採択された「川崎ものづくり産業の高度人材育成による産業振興・雇用創造〜エンベデット(組込み)システム人材を中心として〜」という企画内容の地域提案型雇用創造促進事業(パッケージ事業)を、本市や商工会議所を中心に構成されている川崎市産業人材育成協議会として実施する。
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
地域の産業人材育成・活用のしくみづくり
協議会の運営
協議会の運営
産業人材の育成・活用による地域経済の活性化
実行計画と差異のある事業目標
実 績
川崎市産業人材育成協議会年3回実施、運営委員会25回程度実施
川崎市産業人材育成協議会年3回実施、運営委員会4回程度実施、事務局会議等年40回程度実施
事務事業名
地域ものづくり等支援事業
事務事業所管課
経済局産業振興部工業振興課
達成度
3
事務事業の概要
次世代を担う児童や生徒向けにものづくりの楽しさを啓発するような講座の開講や、人材育成の秘訣を掲載したHPの作成、市内中小製造業と工業系教育機関との連携を図れるような見学会・交流会を開催する。
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
児童向け体験講座(ものづくり工房)、高校生向け講習(夢先案内人、技術講習会)、教育者向けのものづくり現場への主張(未来塾)を実施し、児童向けにクイズや訪問情報を掲載したHP(夢工場ビジュアルマップ)、人材育成の秘訣を掲載したHP(キラリ輝くものづくり人づくり)を制作する。
ものづくり人づくり事業の実施
ものづくり人づくり事業の実施
ものづくり人づくり事業の実施
ものづくり人づくり事業の実施
実行計画と差異のある事業目標
実 績
ものづくり体験・工房3回、ものづくり講座2回、技術講習会1回(2日間)未来塾3回、マップ更新(2社新規)、キラリ輝く人づくり事業実施。
ものづくり工房3回、ものづくり講座3回、技術講習会1回(2日間)未来塾5回、マップ更新(2社新規)、キラリ輝く人づくり事業(5社新規)実施。
事務事業名
川崎市産業振興財団運営費等補助事業
事務事業所管課
経済局産業振興部工業振興課
達成度
3
事務事業の概要
中小企業の技術の高度化、新分野進出、人材育成等を支援するため、各種セミナー、研修等を開催する。
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
研修等の実施
中小企業の経営支援と人材育成
中小企業の経営支援と人材育成
中小企業の経営支援と人材育成
中小企業の経営支援と人材育成
実行計画と差異のある事業目標
実 績
パソコン研修や新分野新技術支援研究会を実施し、中小企業の支援を行った。
パソコン研修や新分野新技術支援研究会を実施し、中小企業の支援を行った。
事務事業名
たまフォーラム推進事業
事務事業所管課
経済局産業政策部企画課
達成度
1
事務事業の概要
コミュニティビジネス振興のモデル事業として、川崎市北西部の学校・専門学校、企業・NPO、地域、関係機関により「たまフォーラム」を開催し、参加団体の連携促進を図るとともに、新しいビジネスモデルの創出、起業者創出のためのオープンカレッジやセミナーを開催する。
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
大学連携講座、セミナー等参加者
地域の産業おこしに向けた大学共同講座等の開催
200人
200人
NPO化支援
地域の大学、企業、NPO等の連携による主体的な取組の推進
実行計画と差異のある事業目標
実 績
232人
700人
事務事業名
企業等退職者人材活用支援事業
事務事業所管課
経済局産業政策部企画課
達成度
3
事務事業の概要
企業等退職者(地域人材)が持つ優れた技術、経験、ノウハウ等を活かし、中小企業・ベンチャー企業の育成の分野やNPO、コミュニティビジネス等を担う一員として地域で自主的に活動してもらうため、地域人材の受皿となる組織を構築し、地域人材を発掘するとともに、市内企業等のニーズを的確に把握し、地域人材と市内企業等とのマッチングを行うことにより、地域人材の活用と市内中小企業等の育成を図る。
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
企業等を退職した人材が活躍できる環境整備に関する調査研究を行うとともに、人材と企業とのネットワークを構築し、地域人材の活用を促進します。
企業等退職者人材の活用に向けた研究
企業等退職者人材活用推進
企業等退職者人材活用推進
企業等退職者人材活用推進
実行計画と差異のある事業目標
実 績
○企業向けニーズ調査の実施○地域人材活用セミナー2回実施○交流会の実施
地域人材の受皿となる「達人倶楽部」の設立