<基本情報>
施策課題 53202000 技術・技能の振興奨励 作成課 市民局勤労市民室
基本政策 活力にあふれ躍動するまちづくり 政策の
基本方向
就業を支援し勤労者福祉を推進する 基本施策 勤労者施策の推進
関係課 市民局勤労市民室・生活文化会館
<施策概要>
当該施策によって
解決すべき課題
●急速なIT化の進展や製造業に携わる勤労者の減少などにより、ものづくりに関する優れた技術・技能を継承し、次世代へ引き継いでいく技能職者を育成する環境が大きく変化しています。
●こうした社会・労働環境の変化、価値観の多様化により、技術・技能に対する後継者不足の問題が生じています。
●したがって、優れた技術・技能職者を支え、ものづくりの方法や手段、技術・技能を引き継ぎ、後継者を育成していくことが急務な課題となっています。
●また、技術・技能職者が持つ優れた技能の振興・奨励については、市民の理解を深めるとともに、技能を尊重する社会の形成と振興策が課題となっています。
施策の概要 ●優れた技術・技能の振興・奨励については、市民の理解を深め、技能職者の社会的地位の向上及び後継者育成を図るための事業を実施します。
●技能職団体との連携を強め、各種技能イベントの実施、実技・研修等を通じて、市民への理解と人材育成を図ります。
●「かわさきマイスター」認定者の作品展示会や実技講習会等を開催し、技術・技能の継承を図るとともに、その振興に努めます。
<施策の目標>
施策の目標 ●優れた技術・技能職者を支え、ものづくりの方法や手段、技術・技能を引き継ぎ、後継者を育成していくと共に、技術・技能職者が持つ優れた技能の振興・奨励について、市民の理解を深めるとともに技能を尊重する社会の形成と振興策を推進します。
<成果の説明>
解決すべき課題に
関する
当該年度の主な成果
●技能職者の社会的地位の向上や後継者の育成については、優れた技能職者を対象とした顕彰事業、中学生を対象とした実技、講演会を実施し、生活に根ざした文化としての理解を広めました。
●優れた技術・技能を持っている「かわさきマイスター」に、新たな職種(靴製造)を認定し、広がりと厚みを図ることができました。
●また、「かわさきマイスター」認定者による実技・講習会の開催、作品の展示等に取り組み、技術・技能の理解、振興、承継に向けて多くの市民に紹介することができました。さらに、マイスターとのコラボレーションによるコースター(川崎ブランド)の製品化に向けた支援を実施しました。
●指定管理者制度を導入し、生活文化会館の効率的な管理・運営を図りました。
       
評価結果 2005年度
2006年度
<参考指標>
指標名@  
指標の説明 この施策の成果は、優れた技術・技能の継承及び振興を推進することといえますが、継承活動や振興の成果を指標として表すことは困難です。
指標の方向性 大きいほどよい 小さいほどよい 現状維持                        
実績値 現状(計画策定時) 2005(H17)年度 2006(H18)年度(見込み) 2007(H19)年度
               
指標名A  
指標の説明  
指標の方向性 大きいほどよい 小さいほどよい 現状維持                        
実績値 現状(計画策定時) 2005(H17)年度 2006(H18)年度(見込み) 2007(H19)年度
               
<事業費> (単位:千円)
年度 2005(H17)年度 2006(H18)年度 2007(H19)年度
予算 決算 計画事業費 予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込
事業費 140,120 135,718 134,472 110,716 107,547 131,671 109,586 0
<配下の事務事業一覧>
事務事業名 達成度 事務事業名 達成度
技能奨励事業 3 かわさきマイスター制度事業 3
生活文化会館の管理運営事業 3