事務事業名 文化財調査・保護事業 事務事業所管課 教育委員会事務局生涯学習部文化財課 達成度 3
事務事業の概要 市域に保存・継承されている絵画・彫刻・建造物・無形民俗文化財・天然記念物・埋蔵文化財等各種文化財を良好な状態で保存し、後世に伝えるため、これらの文化財の所在状況等の調査を実施するとともに、調査に基づいた文化財指定、指定文化財の適切な保存修理等文化財の保護に努める。さらに文化財公開や情報提供等文化財の活用に取組み、文化財についての市民の理解を広めていく。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 市指定文化財数
104件
保存・活用の推進 保存・活用の推進 保存・活用の推進 保存・活用の推進
実行計画と差異のある事業目標        
実   績 保存状況調査(22点)
保存修理(2件)
保存状況調査(21点)
保存修理等(2件)
   
事務事業名 橘樹郡衙推定地保存整備・活用事業 事務事業所管課 教育委員会事務局生涯学習部文化財課 達成度 3
事務事業の概要  橘樹郡衙推定地(高津区千年字伊勢山台所在)は、平成10〜16年度に確認調査事業を実施し、正倉と推定される総柱式掘立柱建物の倉庫群や大型の側柱式掘立柱建物などが発見され、橘樹郡衙に関連する遺構の存在が明らかになった。これらの調査成果や歴史的意義を広く市民に知っていただくとともに、本市でも数少ない歴史的・文化的資源として地域振興や市民活動等に供することができるように、橘樹郡衙推定地の適切な保存・整備と活用を実施する。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 発掘調査報告書の刊行 シンポジウムの開催と保存整備・活用基本構想の策定 保存整備・活用の推進
用地取得
保存整備・活用の推進 保存整備・活用の推進
実行計画と差異のある事業目標        
実   績 2月11日にシンポジウム開催。
保存整備・活用基本構想策定準備。
保存活用事業用地の取得及び無償借用。
シンポジウム記録集の刊行。