<基本情報>
施策課題 63104000 多摩川の流域自治体や市民団体との連携 作成課 環境局緑政部多摩川施策推進担当
基本政策 個性と魅力が輝くまちづくり 政策の
基本方向
多摩川などの水辺空間を活かす 基本施策 多摩川の魅力を活かす総合的な取組
関係課  
<施策概要>
当該施策によって
解決すべき課題
●多摩川は河口から源流部まで約138kmにおよび、面する自治体が多いことから、自然の保全や環境改善などの取組は、単独自治体では効果があがりにくいこともあり、より多くの市民が多摩川に親しめる環境づくりに向けた連携を、市民や企業、国、流域自治体と協働・協調のもと進めていく必要があります。
施策の概要 ●近年、企業の社会的責任(CSR)という考え方が浸透しつつあり、企業による様々な社会貢献活動が展開されています。こうした背景の中、多摩川においても周辺企業に対して地域とのよりよい協力関係を築く働きかけを行っていくとともに、多摩川における様々な利用団体や活動団体の状況を把握し、具体的な協働関係の構築を進めます。また、国が中心に進める「多摩川流域協議会」などを通して流域自治体との情報交換・連携を進めます。
<施策の目標>
施策の目標 ●市民団体や流域自治体等と多摩川の持つ課題や現状を共有し、より多くの市民が多摩川に親しめる環境づくりを目指します。
<成果の説明>
解決すべき課題に
関する
当該年度の主な成果
●多摩川流域協議会で開催した多摩川教室や2006多摩川博において、多摩川に対する意見を聞き、集約した意見を多摩川プラン策定委員会へ報告し、多摩川プラン作成に反映することができた。。        
評価結果 2005年度
2006年度
<参考指標>
指標名@  
指標の説明 流域自治体や市民団体との連携については、調整や連絡という形で進めていることが多く、施策全体としての連携を示す適当な指標が見あたらない。
指標の方向性 大きいほどよい 小さいほどよい 現状維持                        
実績値 現状(計画策定時) 2005(H17)年度 2006(H18)年度(見込み) 2007(H19)年度
               
指標名A  
指標の説明  
指標の方向性 大きいほどよい 小さいほどよい 現状維持                        
実績値 現状(計画策定時) 2005(H17)年度 2006(H18)年度(見込み) 2007(H19)年度
               
<事業費> (単位:千円)
年度 2005(H17)年度 2006(H18)年度 2007(H19)年度
予算 決算 計画事業費 予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込
事業費 22,791 22,355 20,723 23,179 17,701 20,524 18,862 0
<配下の事務事業一覧>
事務事業名 達成度 事務事業名 達成度
多摩川連携促進事業 3