事務事業名 協働のルール策定事業 事務事業所管課 市民局地域生活部地域生活課 達成度 4
事務事業の概要  市民と行政とが協働に関する認識の共通化を図るため、協働型事業についての基本的な考え方や進め方について明文化した協働のルールを策定する。公募委員及び学識経験者で構成した「川崎市協働のルール検討委員会」の検討を基に、フォーラムやパブリックコメント等により市民意見を反映しながら策定を進める。また、協働型の委託事業については、市の制度等との調整を行い、協働型事業委託の仕組みを整理する。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 協働に関する調査・研究 市民と行政が協働するための基準の検討 協働のルール策定 協働型事業の拡充 継続実施
実行計画と差異のある事業目標        
実   績 協働のルール策定に向けた庁内検討結果のとりまとめ 検討委員会から提出された「川崎市協働型事業のルール策定に関する報告書」に基づき、庁内調整を行った。    
事務事業名 CSR推進事業 事務事業所管課 総合企画局都市経営部 達成度 3
事務事業の概要 地球環境保全、顧客対応、雇用面からの人権や男女平等、地域への貢献などに配慮したCSRの視点に立った事業者の取組促進や自治体としての取組みを進める。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 CSRをめぐる動向の把握
自治体としての取組可能性の検討
セミナー開催
事業者の意向調査
促進施策の検討
セミナー開催
事業者の取組促進
自治体での先導的取組検討
セミナー開催
事業者の取組促進
自治体での先導的取組
事業者の取組促進
自治体での先導的取組
実行計画と差異のある事業目標        
実   績 自治体が行うCSRについて基本的な考え方をまとめた セミナー開催
企業ヒアリング実施
庁内会議開催
   
事務事業名 市民自治創造・かわさきフォーラム開催事業 事務事業所管課 総合企画局自治政策部 達成度 3
事務事業の概要 自治型社会の創造に向け、市民活動の発信や交流の場の確保、市民間のネットワーク構築、市民自治に関わる政策発信等を目的としてフォーラムを開催する。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 フォーラムの開催。 継続実施 継続実施 継続実施 継続実施
実行計画と差異のある事業目標        
実   績 3月11日(土)・12日(日)麻生市民館にて開催 3月3日(土)教育文化会館にて開催    
事務事業名 女性人材活用推進事業 事務事業所管課 総合企画局都市経営部 達成度 3
事務事業の概要  女性人材活用における課題、出産・育児休業期間のキャリアダウンとならないための取り組み、昇任等に対する意欲向上に向けた取り組み等を実施し、川崎市における女性人材活用に関する方針等策定を目指す。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 少子高齢化の進行等により、女性のさらなる活躍が必要        
実行計画と差異のある事業目標   女性人材活用のあり方等検討
試行的な取組の検討
女性人材活用のあり方等検討
試行的な取組、制度導入等の検討
方針等の策定
方針等に基づく施策の展開
実   績 庁内検討プロジェクトの設置
基礎調査の実施
目指すべき女性人材活用のあり方等検討、研修所における取組に連携