事務事業名
市民活動支援事業
事務事業所管課
市民局地域生活部地域生活課
達成度
3
事務事業の概要
「川崎市市民活動支援指針」に掲げた活動の場、資金の確保、情報の共有化、人材育成の支援の柱について、「川崎市市民活動推進委員会」からの提言を受け施策化を図る。
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
助成件数 32件
かわさき市民公益活動助成金制度の開始
人材、資金、活動の場、情報提供等の支援の充実
区・地域拠点整備のためのガイドライン策定
継続実施
区・地域拠点の整備
継続実施
継続実施
継続実施
継続実施
実行計画と差異のある事業目標
実 績
かわさき市民公益活動助成金制度の実施 44件
ガイドラインの策定
かわさき市民公益活動助成金制度の実施 49件
区7箇所、地域58箇所の拠点整備
事務事業名
魅力ある区づくり推進事業
事務事業所管課
総合企画局自治政策部区行政改革推進担当
達成度
3
事務事業の概要
各区が地域特性、地域課題、区民ニーズ等を反映した事業を企画・実施し、区民の参加と協働により区の個性を活かしたまちづくりを推進する。
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
各区で個性を活かした事業を推進
事業ガイドラインの策定
新要綱・指針に基づく効率的かつ効果的な事業実施
事業評価と効率的かつ効果的な事業実施
事業評価と効率的かつ効果的な事業実施
実行計画と差異のある事業目標
実 績
事業の再構築、名称変更・拡充を実施し、事業実施要綱及び指針を策定。
新要綱・指針に基づき、各区個性を活かした事業実施
事務事業名
地域振興事業
事務事業所管課
市民局地域生活部地域生活課
達成度
3
事務事業の概要
川崎市全町内会連合会を通じて、地域振興活動の中心的な役割を担っている町内会・自治会活動を支援することにより、地域コミュニティの自主性・自立性を高め、市民の参加と協働による市民自治のまちづくりを進める。
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
町内会・自治会等住民組織団体数
631団体
継続実施
継続実施
継続実施
継続実施
実行計画と差異のある事業目標
実 績
市・区が実施する事業に積極的に協力・参加し、地域振興及び市民自治活動の充実が図れた。
町内会・自治会等住民組織団体数
642団体