<基本情報>
施策課題 73101000 市政情報の提供 作成課 市民局シティセールス・広報室
基本政策 参加と協働による市民自治のまちづくり 政策の
基本方向
市民満足度の高い行政サービスを提供する 基本施策 市民本位の情報環境の整備
関係課 市民局シティセールス・広報室  総務局市民情報室 教育委員会事務局企画課
<施策概要>
当該施策によって
解決すべき課題
●市民が市政に参加し、市民自治を推進していくためには、市民が市政情報を十分に得られる環境を整える必要があり、市政だよりをはじめとするさまざまな情報媒体を活用し、市民が地域で活動するために必要な市政の情報等をより積極的に提供していくことが求められています。
●また、国は「e−Japan戦略」を定め、IT化を加速しており、地方に対しても電子自治体の推進を要請しています。
施策の概要 ●市民の市政への参加を進め、市民活動の活性化に役立てるとともに、市民が安全で快適な生活を送ることができるよう、広報紙「市政だより」やホームページをはじめとするさまざまな情報媒体を活用し、市政情報を積極的に提供します。
<施策の目標>
施策の目標 ●あらゆるメディアを通じて積極的に市政情報を市民に提供することにより、開かれた市政と市民参加と協働による市民自治の実現を目指します。
<成果の説明>
解決すべき課題に
関する
当該年度の主な成果
●市内の主要な駅やスーパーの店頭に専用箱を設置し、市政だよりを配置しました。●市政だより、広報誌、新聞日刊紙への市政記事広告を活用し、市政に関する情報を積極的に提供しました。●市民便利帳をより多くの市民の手に渡るように、配布窓口を増設しました。●テレビ・ラジオ放送、インターネットホームページ等を活用し、市政に関する情報を積極的に提供しました。●2011年のテレビデジタル化を見据え、デジタル放送の一部活用を開始しました。●平成18年11月から、報道機関に提供した報道発表資料を市ホームページに掲載し市民が閲覧できる環境を整備しました。●市政情報を戦略的、効果的に発信するため、記者会見等を積極的に開催するとともに、各局区から報道機関へ効果的に情報提供しました。●地域情報誌、CATVなど、地域に密着した報道機関との連絡体制を整え、市政情報を迅速、適切に提供しました。●教育行政に関する情報や事業を市民へ広く周知するため、広報紙「教育だよりかわさき」やパンフレット、統計資料等を発行しました。また、「教育だよりかわさき」を市のホームページにも掲載しました。        
評価結果 2005年度
2006年度
<参考指標>
指標名@ ホームページアクセス件数
指標の説明  この施策の成果は、市民に対し、市政情報が的確に行き渡り、効果的に利用されることであるが、それを数値として明確に表すことは難しいが、市民等が市ホームページにアクセスした件数を参考とする。
指標の方向性 大きいほどよい 小さいほどよい 現状維持                        
実績値 現状(計画策定時) 2005(H17)年度 2006(H18)年度(見込み) 2007(H19)年度
42,724 千件 85,903 千件 77,669 千件    
指標名A 市政だよりの専用箱の設置件数
指標の説明  この施策の成果は、市民に対し、市政情報が的確に行き渡り、効果的に利用されることであるが、それを数値として明確に表すことは難しいが、市政だよりを広く市民に配布するために設けた専用箱の数を参考とする。
指標の方向性 大きいほどよい 小さいほどよい 現状維持                        
実績値 現状(計画策定時) 2005(H17)年度 2006(H18)年度(見込み) 2007(H19)年度
287 箇所 296 箇所 355 箇所    
<事業費> (単位:千円)
年度 2005(H17)年度 2006(H18)年度 2007(H19)年度
予算 決算 計画事業費 予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込
事業費 670,407 652,785 652,195 624,491 577,870 644,013 598,343 0
<配下の事務事業一覧>
事務事業名 達成度 事務事業名 達成度
広報事業 3 放送事業 3
情報プラザ等広報事業 3 報道事務 3
教育の広報に関する事務 3