事務事業名 基幹的広域防災拠点整備の推進及び調整 事務事業所管課 総合企画局都市経営部 達成度 c
事務事業の概要 ・東扇島地区基幹的広域防災拠点・東緑地の平常時における多目的な機能を調査する。
・神奈川県と連携した取組みを検討する。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標   活用方策の調査・検討 活用方策の調査・検討 広域防災拠点の整備完了 広域防災拠点の活用
実   績 活用方策の調査・検討の結果,本市独自の施設整備は行なわないこととした      
事務事業名 東扇島東緑地整備事業 事務事業所管課 港湾局港湾整備部事業計画課 達成度 a
事務事業の概要 東扇島東緑地の基本計画については、平成13年度から市民を中心としたワークショップを開催し検討を行ない、平成16年度には市民案が取りまとめられた。一方、平成14年7月の第5回首都圏広域防災拠点整備協議会において、首都圏における地震・テロ等による広域あるいは甚大な災害に対応するための基幹的広域防災拠点として当該施設が位置付けられ、同時にその整備については、港湾事業として国が行うことが決定したものである。国の計画策定にあたっては、市民の意向が十分反映されるよう調整を行った結果、川崎市でははじめての人工海浜等が整備される市民の意向が十分取り入れられた計画が示された。2005年1月には現地において着工式が執り行われたところである
 計画面積:15.8ha 完成予定:2007年度
 完成後の維持管理については、この公園が基幹的広域防災拠点として機能する公園であることから、国自らが管理することができるよう、国と調整並びに要望を行っている。        根拠法令:港湾法、社会資本整備重点計画法
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 整備着工 整備推進 整備推進 人工海浜を有する港湾緑地の整備完了  
実   績 整備推進