<基本情報>
施策課題
13102000
景観に配慮した公共空間づくりの推進
作成課
まちづくり局計画部景観・まちづくり支援課
基本政策
安全で快適に暮らすまちづくり
政策の
基本方向
身近な住環境を整える
基本施策
良好な都市景観形成の推進
関係課
環境局緑政部緑政企画担当、まちづくり局計画部景観・まちづくり支援課、建設局土木管理部路政課、建設局土木建設部河川課、港湾局港湾整備部事業計画課
<施策概要>
当該施策によって
解決すべき課題
・多摩川の河川敷は、緑地として整備され、市民が身近に川と触れ合うことのできる水と緑の憩いの場としての緑豊かなレクリエーション空間であり、また鉄道や道路の橋りょうは河川敷の広がりと一体化して、重要かつ貴重な場所となっています。こうした多摩川の個性を活かした多摩川周辺部の街なみを形成することは、良好な市街地形成の推進にとって重要な課題となっています。
・良好な都市景観形成を推進するため、景観に配慮した公共空間づくりを先導的に推進する必要性があります。
施策の概要
・多摩川の個性を活かした多摩川周辺部の街なみを形成するため、ガイドラインを策定し、多摩川と周辺環境の調和したうるおいのある街づくりを推進します。
・公共スペース景観形成ガイドラインの活用及び周知を図り、景観に配慮した公共空間づくりを推進します。
<成果の説明>
解決すべき課題に
関する
当該年度の主な成果
多摩川の個性を活かした多摩川周辺部の街なみを形成するためのガイドライン策定に向けて、今年度は、多摩川の景観特性や課題点の把握のため、多摩川に関する基礎資料の収集や現地調査及び流域自治体の現況調査等を行いました。
また、環境局が検討している多摩川に関する総合的な全体計画との整合性や内容の確認を図るため、今年度実施された多摩川サロンに参加し、市民の意見を確認しました。
計画どおりに成果はあがっているが、具体的に指標を設定し、効果を示すことができるのは、ガイドライン作成後となります。
評価結果
A
<社会環境の変化等とその対応の方向性>
社会環境の変化や
課題解決を阻害する
要因等
□
あり
■
なし
今後の対応の方向性
<参考指標>
指標名@
(なし)
指標の説明
景観に配慮した景観づくりの一環として、ガイドラインに基づく建築物等の誘導など具体的に指標を設定し、効果を示すことができるのは、ガイドライン作成後となります。
指標の方向性
■
大きいほどよい
□
小さいほどよい
□
現状維持
実績値
現状(計画策定時)
2005年度(見込み)
2006年度
2007年度
0.00
0.00
指標名A
指標の説明
指標の方向性
■
大きいほどよい
□
小さいほどよい
□
現状維持
実績値
現状(計画策定時)
2005年度(見込み)
2006年度
2007年度
0.00
0.00
<事業費>
(単位:千円)
年度
2005年度
2006年度
2007年度
予算
決算見込
計画事業費
予算
決算見込
計画事業費
予算
決算見込
事業費
42,637
41,818
39,039
43,312
0
38,694
0
0
<配下の事務事業一覧>
事務事業名
達成度
事務事業名
達成度
多摩川景観調査事業
c
河川改修事業
c
準用河川改修事業
c
河川維持補修事業
c
河川管理
c
水路整備事業
c
緑の景観づくり推進事業
c
東扇島東緑地整備事業
a
屋外広告物管理事業
c