事務事業名
まちづくり初動期調査事業
事務事業所管課
まちづくり局計画部景観・まちづくり支援課
達成度
c
事務事業の概要
各区都市マスタープラン区民提案やまちづくり広報、相談等を契機にして市民が主体的にまちづくり活動を実践する気運が高まった組織や地域に対して、まちづくり学習支援、まちづくり組織立上げ支援等を行い、可能な地区で「地区まちづくり計画」を策定する。また、その成果をもとに景観形成地区、都市マスまちづくり推進地域別構想、地区計画、建築協定等の指定・決定に誘導する。市民の活動開始から概ね三ヵ年で「地区まちづくり計画」を策定する。
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
地区まちづくり計画の策定・支援
継続実施
自主的なまちづくりを促進する制度検討
継続実施
自主的なまちづくりを促進する制度検討
継続実施
制度の制定
継続実施
実 績
初動期のまちづくり支援制度要綱を制定し、4地区について地区まちづくり計画策定支援業務委託契約を実施した。(溝口第2町内会、井田みすぎ、大山街道溝口、五月台地区)
事務事業名
誘導的建築行政推進事業
事務事業所管課
まちづくり局計画部景観・まちづくり支援課
達成度
d
事務事業の概要
既成市街地及び市街化が進行しつつある地区において、良好な市街地環境の形成、維持及び保全を図るため、都市計画法に基づく地区計画及び建築基準法に基づく建築協定の活用を図る。地区計画とは、住民等の要請に応え、地区の特性に応じた道路や公園等の施設の配置や建築物等に関する事項をきめ細かく定める制度であり、建築協定とは、関係権利者全員の合意により、住環境等の改善のため建築制限等の協定を締結する制度である。これらの制度の積極的な活用により、今後とも着実な事務事業を図る。
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
地区計画・都市計画決定 6件
地区計画・都市計画決定 4件
地区計画・都市計画決定 4件
地区計画・都市計画決定 4件
地区計画・都市計画決定 4件
実 績
地区計画1件(犬蔵地区)
建築協定新規1件(宮崎4丁目地区)
建築協定変更1件(上布田地区)