事務事業名 広報広聴事業 事務事業所管課 水道局総務部庶務課 達成度 c
事務事業の概要 局の窓口として、施策への理解を促し、水質や安全性向上への取組などを周知することにより、水道事業に対する信頼を深め、客観的で分りやすい情報提供を推進するため、具体的には、次のような事業を実施している。
広報紙「かわさきの水道」の発行(1回あたり44万部発行、タブロイド版フルカラー刷り)、市民体験型イベント「かわさき水道フェア」の開催、川崎市小・中学生作品コンクールの実施、ホームページ(キッズホームページを含む)の運営、緊急時における飲料水の備蓄促進のためのペットボトル水「生田の天然水 恵水(めぐみ)」の製造・販売
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 広報広聴活動への満足度
     43%

広報誌の発行等
情報の一元管理に向けた検討
43%
情報発信の推進
情報のデータベース化
43%
情報発信の推進
業務改善に反映
60%
情報発信の推進
業務改善に反映
情報発信の推進
業務改善に反映
実   績 理解しやすい情報の提供     市民情報のデータベース化      
事務事業名 水質に関する情報提供 事務事業所管課 水道局工務部水質課 達成度 d
事務事業の概要 新水質データ処理システムに保管されているデータを基に、水質の変化動向について広範囲に共有できる方法及びそれに伴うリスクについて検討を行う。
また、水質に関する情報については、水質試験年報、川崎市のホームページ等により、市民や他の水道事業体に公開されているが、利用者の立場に立って情報提供する必要があるため、現状における各種情報媒体を目的に合せて整理し、複数の試験的なモデル(年報のWeb化等)について検討を行い、利用状況に適した情報提供の方法について具体化する。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 調査・検討 提供手法の決定 効果検証 効果検証 効果検証
実   績 提供手法の検討      
事務事業名 直結給水範囲拡大 事務事業所管課 水道局給水装置センター 達成度 c
事務事業の概要 直結増圧式給水において階数制限を撤廃するとともに、5階建以下の建築物を対象に特例的に増圧給水設備の設置を猶予する特例直結直圧式給水を認める。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 直結給水条件の見直しを検討 範囲拡大を実施 範囲拡大を実施 範囲拡大を実施 範囲拡大を実施
実   績 直結給水の範囲拡大取扱要領の制定
給水装置設計施行指針の改訂
     
事務事業名 鷺沼プール廃止に伴う配水池上部の有効活用 事務事業所管課 水道局総務部経営企画担当 達成度 c
事務事業の概要 鷺沼プール跡地については、宮前区の行政需要から、地域開放型の小学校、多機能型保育所及び高齢者施設を整備するとともに、水道局では、広場及び運動施設を整備することとした。この内、広場整備については、市民とのパートナーシップ事業と位置付け、宮前区役所と連携して市民による「広場整備検討委員会」を立ち上げ、ここで提案された基本設計案に基づき、事業を進めている。 また、運動施設については民設民営で、種目をフットサルとし、地域貢献等の観点から本市をホームタウンとしている川崎フロンターレを事業予定者として決定した。
この広場の整備及び維持管理に当たっては、水道事業財政に負担をかけないよう、運動施設の事業者からの施設使用料により行う。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 プール撤去工事
広場
基本・実施計画
(民間運動施設)
(保育所)
(仮称土橋小学校)
整備

(整備)
(整備)
(整備)
開園

(開場)
(開園)
(開校)
   
実   績 配水池補修工事、広場整備工事の完了
(整備完了)
(整備完了)
(整備完了)
     
事務事業名 水道料金関係事務に関する企画・調査及び指導 事務事業所管課 水道局業務部業務課 達成度 c
事務事業の概要 二次未収水道料金等集金業務(一次未収回収不能分から停水執行まで)委託実施後の状況を精査し、委託業者に対し適切な指示・指導を行う。
水道料金業務オンラインシステム検討部会を設置し、オンラインシステムをさらに充実させる方策の一つとして、口座振替の再引き落とし・振替日指定その他の改善に対応可能となるよう、システム改造に取り組む。
根拠法令等:水道法、地方自治法、地方公営企業法、川崎市水道条例、川崎市水道条例施行規程
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 水道料金収納率







     99.8%
収納率向上への取組 収納率向上への取組 収納率向上への取組 収納率向上への取組
実   績 99.80%      
事務事業名 水道料金関係事務(川崎営業所) 事務事業所管課 水道局川崎営業所 達成度 c
事務事業の概要 営業所における水道料金関係事務を円滑かつ適切に行うとともに、窓口や電話での職員の応対に対するお客様の満足度の向上を図るため、水道料金業務オンラインシステムの有効活用、対応マニュアルの徹底などにより、迅速で適切な対応を励行している。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 職員の応対への満足度






      76.6%
満足度向上
 への取組
継続実施 継続実施 継続実施
実   績 満足度向上への取組を実施      
事務事業名 水道料金関係事務(幸営業所) 事務事業所管課 水道局幸営業所 達成度 c
事務事業の概要 営業所における水道料金関係事務を円滑かつ適切に行うとともに、窓口や電話での職員の応対に対するお客様の満足度の向上を図るため、水道料金業務オンラインシステムの有効活用、対応マニュアルの徹底などにより、迅速で適切な対応を励行している。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 職員の応対への満足度






  76.6%
満足度向上への取組 継続実施 継続実施 継続実施
実   績 満足度向上への取組を実施      
事務事業名 水道料金関係事務(中原営業所) 事務事業所管課 水道局中原営業所 達成度 c
事務事業の概要 営業所における水道料金関係事務を円滑かつ適切に行うとともに、窓口や電話での職員の応対に対するお客様の満足度の向上を図るため、水道料金業務オンラインシステムの有効活用、対応マニュアルの徹底などにより、迅速で適切な対応を励行している。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 職員の応対への満足度






  76.6%
満足度向上への取組 満足度向上への取組 満足度向上への取組 満足度向上への取組
実   績 満足度向上への取組を実施      
事務事業名 水道料金関係事務(高津営業所) 事務事業所管課 水道局高津営業所 達成度 c
事務事業の概要 営業所における水道料金関係事務を円滑かつ適切に行うとともに、窓口や電話での職員の応対に対するお客様の満足度の向上を図るため、水道料金業務オンラインシステムの有効活用、対応マニュアルの徹底などにより、迅速で適切な対応を励行している。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 職員の応対への満足度





   
    76.6%
満足度向上への取組み 継続実施 継続実施 継続実施
実   績 満足度向上への取組みを実施      
事務事業名 水道料金関係事務(宮前営業所) 事務事業所管課 水道局宮前営業所 達成度 c
事務事業の概要 営業所における水道料金関係事務を円滑かつ適切に行うとともに、窓口や電話での職員の応対に対するお客様の満足度の向上を図るため、水道料金業務オンラインシステムの有効活用、対応マニュアルの徹底などにより、迅速で適切な対応を励行している。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 職員の対応への満足度






  76.6%
満足度向上への取組み 継続実施 継続実施 継続実施
実   績 満足度向上への取組を実施      
事務事業名 水道料金関係事務(多摩営業所) 事務事業所管課 水道局多摩営業所 達成度 c
事務事業の概要 営業所における水道料金関係事務を円滑かつ適切に行うとともに、窓口や電話での職員の応対に対するお客様の満足度の向上を図るため、水道料金業務オンラインシステムの有効活用、対応マニュアルの徹底などにより、迅速で適切な対応を励行している。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 職員の応対への 満足度



76・6%
満足度向上 
への取組
継続実施 継続実施 継続実施
実   績 満足度向上への取組を実施      
事務事業名 水道料金関係事務(麻生営業所) 事務事業所管課 水道局麻生営業所 達成度 c
事務事業の概要 営業所における水道料金関係事務を円滑かつ適切に行うとともに、窓口や電話での職員の応対に対するお客様の満足度の向上を図るため、水道料金業務オンラインシステムの有効活用、対応マニュアルの徹底などにより、迅速で適切な対応を励行している。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 職員の対応への満足度







76,6%
満足度向上への取組 満足度向上への取組 満足度向上への取組 満足度向上への取組
実   績 満足度向上への取組を実施