事務事業名 | 専門職員研修 | 事務事業所管課 | 健康福祉局障害保健福祉部療育福祉課 | 達成度 | c | ||||||||||||||||||||||||
事務事業の概要 | 障害児(者)施設専門職員に効果的な研修を実施することにより、意識高揚と資質向上を図り、利用者に対して質の高いサービス提供をする。 | ||||||||||||||||||||||||||||
年 度 | 現状(計画策定時) | 2005年度 | 2006年度 | 2007年度 | 2008年度以降 | ||||||||||||||||||||||||
事 業 目 標 | 研修修了者数 250人 |
継続実施 | 継続実施 | 継続実施 | 継続実施 | ||||||||||||||||||||||||
実 績 | 250人 (見込み) |
||||||||||||||||||||||||||||
事務事業名 | 障害者支援制度実施事業 | 事務事業所管課 | 健康福祉局障害保健福祉部障害計画課 | 達成度 | c | ||||||||||||||||||||||||
事務事業の概要 | 障害者の地域生活を支援するための事業。(1)生活支援センター運営(2)障害者ケアマネジメント従事者の養成とフォローアップ研修の実施(3)障害者ホームヘルパー(視覚、全身性、知的障害者のための移動介護従事者)の養成(4)障害者ケアマネジメント従事者の質の向上を目指したネットワーク作り(5)支援費制度の管理運営事業(6)苦情解決・サービス評価実施事業。 | ||||||||||||||||||||||||||||
年 度 | 現状(計画策定時) | 2005年度 | 2006年度 | 2007年度 | 2008年度以降 | ||||||||||||||||||||||||
事 業 目 標 | 障害者ケアマネージャー数 500人 | 600人 | 700人 | 800人 | 毎年度100人養成 | ||||||||||||||||||||||||
実 績 | 年105人(見込み)養成 計596人 |
||||||||||||||||||||||||||||
事務事業名 | 聴覚障害者情報文化センター運営 | 事務事業所管課 | 健康福祉局障害保健福祉部障害福祉課 | 達成度 | c | ||||||||||||||||||||||||
事務事業の概要 | 障害者の内、聴覚障害者の地域生活を支え、自立した生活が可能となるために、情報保障やコミュニケーション支援にあたる手話通訳者や要約筆記奉仕員の養成や派遣を行う他、相談事業、字幕付ビデオの貸し出し等を実施して、聴覚障害者の社会参加の促進を図る。 | ||||||||||||||||||||||||||||
年 度 | 現状(計画策定時) | 2005年度 | 2006年度 | 2007年度 | 2008年度以降 | ||||||||||||||||||||||||
事 業 目 標 | 手話通訳者など派遣件数 3,500件 |
3,600件 | 3,700件 | 3,800件 | 毎年度100件増加 | ||||||||||||||||||||||||
実 績 | 3,550件 | ||||||||||||||||||||||||||||