<基本情報>
施策課題
31202000
青少年の社会活動への参加の促進
作成課
市民局地域生活部青少年育成課
基本政策
人を育て心を育むまちづくり
政策の
基本方向
子育てを地域社会全体で支える
基本施策
子どもがすこやかに育つ環境づくり
関係課
<施策概要>
当該施策によって
解決すべき課題
・青少年が豊かな人生観を育み、将来への展望を抱けるように、青少年関係団体の育成や支援を行い、青少年が積極的に社会活動に参加できる環境づくりを進める。
・変化する青少年のニーズを調査・分析し、成人の日を祝うつどい事業や青少年フェスティバル事業の企画・運営等に青少年の参加を推進します。また、青少年だけでなく、大人も子どもも共に生き、共に育ちあう環境づくりを進める。
施策の概要
・青少年団体育成事業として、青少年育成連盟への補助、青少年健全育成功労者の表彰、中学・高校生対象のリーダー養成支援を行い、地域青少年活動の活性化を図る。
・青少年啓発活動事業として、市民と行政の連携により、青少年のすこやかな成長にふさわしい育成環境の実現のため、青少年の主体によるイベント等を実施する。
・青少年活動推進事業として、地域における青少年の創造的、自発的活動を助長するため、青少年指導員活動を推進するとともに青少年の健全育成を図る。
・子育てを支える「包括的支援」として、電話相談機能の強化を図る。
<成果の説明>
解決すべき課題に
関する
当該年度の主な成果
・地域における青少年活動の中心的存在である中学・高校生対象のリーダー研修について、研修内容の充実を図り青少年の社会活動等の参加促進に努めた。
・青少年関係団体や学校教育機関を中心に、青少年のボランティア募集の広報・宣伝を推進した結果、前年よりも多くの青少年が成人の日を祝うつどいや青少年フェスティバルの実行委員として、企画・運営に携わった。
・ヤングテレホン相談については、2006年度から健康福祉局こども家庭センターに統合し、医師・保健師・心理などの専門職スタッフとともに思春期保健相談機能とあわせて家庭支援機能の強化を図る。
評価結果
A
<社会環境の変化等とその対応の方向性>
社会環境の変化や
課題解決を阻害する
要因等
□
あり
■
なし
今後の対応の方向性
<参考指標>
指標名@
青少年の社会活動への参加促進
指標の説明
青少年フェスティバルの来場人員を、青少年の啓発活動事業・社会活動への参加促進をはかる成果指標とする。
指標の方向性
■
大きいほどよい
□
小さいほどよい
□
現状維持
実績値
現状(計画策定時)
2005年度(見込み)
2006年度
2007年度
12,000.00
人
13,000.00
人
14,000.00
人
15,000.00
人
指標名A
指標の説明
指標の方向性
■
大きいほどよい
□
小さいほどよい
□
現状維持
実績値
現状(計画策定時)
2005年度(見込み)
2006年度
2007年度
0.00
0.00
<事業費>
(単位:千円)
年度
2005年度
2006年度
2007年度
予算
決算見込
計画事業費
予算
決算見込
計画事業費
予算
決算見込
事業費
122,055
118,282
111,930
123,804
0
111,326
0
0
<配下の事務事業一覧>
事務事業名
達成度
事務事業名
達成度
青少年団体育成事業
c
青少年啓発活動事業
c
ヤングテレホン相談事業
c
青少年活動推進事業
c