<基本情報>
施策課題
32203000
私立学校等の振興
作成課
総務局総務部庶務課
基本政策
人を育て心を育むまちづくり
政策の
基本方向
子どもが生きる力を身につける
基本施策
教育環境の整備
関係課
<施策概要>
当該施策によって
解決すべき課題
個性豊かで特色ある教育を行っている私立学校等は、少子化の進行による児童・生徒の減少期を迎える中、それぞれの創意工夫によって財政基盤の安定化を図り、個性豊かで多様な教育活動を実践し、魅力ある学校となるよう努めているところである。
施策の概要
1 私立学校等が個性豊かな教育を実践し、教育に対する多様な市民ニーズに応えられるように、教材・教具等の購入や教 職員の研修に要する経費の一部補助
2 これまで行ってきた補助を見直し、学校周辺環境の向上に向けた通学路の安全対策や災害・防犯情報の提供など効果的 な支援策の拡充
3 公立学校との児童間交流や教職員間の情報交換、合同研修などの連携強化
<成果の説明>
解決すべき課題に
関する
当該年度の主な成果
目に見える成果は出ていないが、補助のあり方については学校と協議を行ってきた。教育環境の整備や公立学校との連携など、関係局との調整が不可欠なものについても、新たな経費の支出が見込まれるものもあるため難航した。
評価結果
Q
<社会環境の変化等とその対応の方向性>
社会環境の変化や
課題解決を阻害する
要因等
■
あり
□
なし
私学の教育環境の整備については、行政内部においても複数の局に関係し、また、県組織が所管するものなどそれぞれの施策の進捗状況に左右される。
今後の対応の方向性
私立学校等の運営に係る経費については、設置者負担の原則により、基本的には私学の設置者が負担すべきものである。しかしながら、私学助成については、現行法制度上、国・県が主体となって行っているが、本市においては、学校教育における私立学校等の役割の重要性に鑑み、国・県を補完する目的で可能な助成に努めているところである。
今後、平成17年度補助事業の報告を受け、各学校と検証を行っていきたい。また、行政内部との調整が必要なものについては、引き続き連携を図っていく。
<参考指標>
指標名@
指標の説明
この施策の成果は、私立学校等が個性豊かで特色ある教育の実践等であるが、そのことを指標として表すことが現段階では困難である。
指標の方向性
■
大きいほどよい
□
小さいほどよい
□
現状維持
実績値
現状(計画策定時)
2005年度(見込み)
2006年度
2007年度
0.00
0.00
指標名A
指標の説明
指標の方向性
■
大きいほどよい
□
小さいほどよい
□
現状維持
実績値
現状(計画策定時)
2005年度(見込み)
2006年度
2007年度
0.00
0.00
<事業費>
(単位:千円)
年度
2005年度
2006年度
2007年度
予算
決算見込
計画事業費
予算
決算見込
計画事業費
予算
決算見込
事業費
23,124
16,672
21,907
18,470
0
20,867
0
0
<配下の事務事業一覧>
事務事業名
達成度
事務事業名
達成度
私立学校等補助事業
c