<基本情報>
施策課題 33201000 スポーツ・レクリエーション参加の機会拡充 作成課 教育委員会事務局生涯学習部スポーツ課
基本政策 人を育て心を育むまちづくり 政策の
基本方向
生涯を通じて学び成長する 基本施策 地域のスポーツ・レクリエーション活動の支援
関係課 市民局シティセールス推進担当、環境局公園管理課、環境局廃棄物政策担当
<施策概要>
当該施策によって
解決すべき課題
市民の運動不足、少子高齢化、地域コミュニティの希薄化などが進む中で、市民の誰もが、いつでも、どこでもスポーツ・レクリエーション活動に親しむことができる生涯スポーツの振興に向け、市民のスポーツ環境を整備することがますます重要となっている。市民が気軽にスポーツ・レクリエーション活動に親しむことのできる場及び機会の提供やさまざまの世代の市民がスポーツに触れ交流できるスポーツ活動を推進していく必要がある。また、区におけるスポーツ活動の拠点としてスポーツセンターを位置付け、他のスポーツ施設との連携を図り、効果的にスポーツ施策を推進することが課題となっている。
施策の概要 市民が主体となり、スポーツ・レクリエーションに親しみ、楽しむことができるように総合型地域スポーツクラブ(総合型クラブ)を育成していくなど、身近なスポーツ・レクリエーションの環境づくりを進める。
多摩川ランフェスタ(駅伝、ハーフマラソン)など気軽に参加できるスポーツ・レクリエーション事業を推進する。
区のスポーツ振興の拠点としてスポーツセンターの整備を進めるとともに、既存のスポーツ施設等の有効活用と施設間の連携を推進する。
<成果の説明>
解決すべき課題に
関する
当該年度の主な成果
新たに2つの総合型クラブが設立した(計3クラブ)。その他に2つの地域の総合型クラブ準備会活動を支援するとともに、講演会、体験スポーツ教室を開催して総合型クラブづくりの啓発を行った。ハーフマラソン大会では川崎市ホームタウンスポーツ推進パートナーゲスト参加の協力を得た結果、前年より300人以上の参加者が増加した。
平成17年11月、宮前スポーツセンターが竣工した(開館は平成18年4月)。多摩区のスポーツセンター整備について、市民による基本構想・計画策定委員会を設け、基本構想・基本計画を策定した。
     
評価結果
<社会環境の変化等とその対応の方向性>
社会環境の変化や
課題解決を阻害する
要因等
あり   なし                                      
 
今後の対応の方向性  
<参考指標>
指標名@ 総合型地域スポーツクラブ数
指標の説明 総合型地域スポーツクラブの市内での設立数(総合型地域スポーツクラブは、身近な地域(中学校区等)で市民が主体となり、スポーツ・レクリエーションに親しみ、楽しむ地域スポーツ振興の新たな仕組み・組織)。当面は、各区1箇所以上の設立を目指す。
指標の方向性 大きいほどよい 小さいほどよい 現状維持                      
実績値 現状(計画策定時) 2005年度(見込み) 2006年度 2007年度
1.00 箇所 3.00 箇所 0.00   0.00  
指標名A  
指標の説明  
指標の方向性 大きいほどよい 小さいほどよい 現状維持                      
実績値 現状(計画策定時) 2005年度(見込み) 2006年度 2007年度
        0.00   0.00  
<事業費> (単位:千円)
年度 2005年度 2006年度 2007年度
予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込
事業費 2,104,544 2,074,213 892,564 814,874 0 933,302 0 0
<配下の事務事業一覧>
事務事業名 達成度 事務事業名 達成度
市民スポーツ活動の推進事業 c 総合型地域スポーツクラブ育成・支援事業 c
多摩川を活用したスポーツ大会開催事業 b 川崎市体育協会補助金 c
Jリーグクラブ支援事業 c 競技力の向上 b
スポーツ施設の管理運営 c 宮前スポーツセンター建設事業 c
多摩スポーツセンター建設事業 c 運動施設等維持管理事業 c
余熱利用市民施設運営事業 c