事務事業名
若者の社会参加促進事業
事務事業所管課
総合企画局都市経営部企画調整課
達成度
d
事務事業の概要
若者の社会参加を促進するため、子どもが社会に関心を持つことができるような体験のしくみづくりや、地域社会で若者が力を発揮できるしくみづくりを進める。
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
若者の社会参加促進策の研究・検討
若者の社会参加の促進
継続実施
継続実施
実 績
施策の現状把握、
所管局におけるモデル事業の実施
事務事業名
青少年活動推進事業
事務事業所管課
市民局地域生活部青少年育成課
達成度
c
事務事業の概要
地域における青少年の活動を助長するために青少年指導員活動を推進するとともに、地域の実情に即した青少年の非行防止活動の活性化を図るために市内各警察署長から委嘱された少年補導員の活動を支援している。さらに、本市の青少年施策を効果的に促進するため青少年問題を総合的に審議する機関として川崎市青少年問題協議会を設置している。また、都市化の影響により失われつつあるこどもの遊び場を確保することをとおして、青少年の健全育成を図る。
上位計画 川崎市青少年プラン
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
地域における青少年の創造的、自発的活動を助長するため、青少年指導員活動を推進するとともに、青少年の健全育成を図ります。
継続実施
継続実施
継続実施
継続実施
実 績
事業目標の達成のため、青少年指導員活動の研修充実及び活動の活性化を図った。
事務事業名
図書館図書整備事業
事務事業所管課
教育委員会事務局生涯学習部生涯学習推進課
達成度
c
事務事業の概要
生涯学習社会において、市民の学習を支えるために資料・情報を収集、提供し、より良いサービスの向上に努める。平成15年1月からの新システム導入により、利用者用検索機(OPAC)、インターネットからの蔵書検索、予約受付が可能となり、予約冊数の大幅増となっている。
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
図書館、図書館分館の蔵書数
1,777千冊
23千冊増
合計1,800千冊
35千冊増
合計1,835千冊
35千冊増
合計1,870千冊
蔵書の充実
実 績
28千冊増
合計1,805千冊
(見込み)
事務事業名
産業人材育成事業
事務事業所管課
経済局産業政策部企画課
達成度
b
事務事業の概要
活力ある地域産業を維持していく産業振興と厳しい雇用環境の改善に向けて、経営のあり方や地域産業を支える多様な産業人材の育成事業等を推進し、地域雇用創造を図る目的で経済団体を中心に川崎市産業人材育成協議会を設置し、地域の産業人材育成や活用のしくみづくりを検討するとともに厚生労働省の地域雇用創造バックアップ事業及び地域提案型雇用創造促進事業(パッケージ事業)の計画書を作成し申請する。(協議会年3回、運営委員会年20回)
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
地域における産業人材の育成と活用に向けたしくみづくりを進めます。
地域の産業人材育成・活用のしくみづくり
協議会の運営
協議会の運営
産業人材の育成・活用による地域経済の活性化
実 績
川崎市産業人材育成協議会年3回実施、運営委員会25回程度実施