事務事業名 人権オンブズパーソン運営事業 事務事業所管課 市民オンブズマン事務局 達成度 c
事務事業の概要 人権オンブズパーソン制度は川崎市人権オンブズパーソン条例、同施行規則に基づき、市民が人権の侵害に関する相談及び救済の申立てを簡易に、かつ、安心して行うことができるよう必要な体制を整備し、市民の理解と相互の協調の下に迅速かつ柔軟に人権侵害からの救済を図り、もって人権が尊重される地域社会づくりに資することを目的に子どもと男女平等にかかわる人権侵害に関する相談・救済活動を平成14年度から開始し、4年が経過している。
 平成17年度の相談・救済申立ての件数は423件で、うち相談件数は414件、救済申立て件数は9件で、人権侵害に対する権利の擁護に貢献した。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 相談・救済申立ての処理 継続実施 継続実施 継続実施 継続実施
実   績 子ども相談カードの配付、ポスター掲示等広報・啓発活動
相談・救済件数423件
     
事務事業名 緊急一時保護施設等支援事業 事務事業所管課 市民局人権・男女共同参画室 達成度 c
事務事業の概要 女性の人権尊重を図るため、民間シェルター等との連携を図りながら、配偶者等からの暴力(DV:ドメスティック・バイオレンス)被害者等の救済、支援等に係る施策の推進
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 人権侵害を受けた女性等の自立支援施策の検討 自立に向けた具体的施策の検討 施策の実施 施策の実施 施策の実施
実   績 シェルター利用者に対するニーズ調査を実施した。