事務事業名 | 平和啓発事業 | 事務事業所管課 | 市民局人権・男女共同参画室 | 達成度 | c | ||||||||||||||||||||||||
事務事業の概要 | 1 平和啓発事業(憲法記念市民のつどい、核兵器廃絶平和都市宣言記念市民のつどい等)の実施 2 市民による平和推進活動への支援 3 核実験実施国に対する抗議文の送付 4 市民啓発用パンフレットの作成・配付等 |
||||||||||||||||||||||||||||
年 度 | 現状(計画策定時) | 2005年度 | 2006年度 | 2007年度 | 2008年度以降 | ||||||||||||||||||||||||
事 業 目 標 | 平和啓発事業の実施 | 継続実施 | 継続実施 | 継続実施 | 継続実施 | ||||||||||||||||||||||||
実 績 | 憲法記念市民のつどい、核兵器廃絶平和都市宣言記念市民のつどいを実施 | ||||||||||||||||||||||||||||
事務事業名 | 平和館の管理運営事業 | 事務事業所管課 | 平和館 | 達成度 | b | ||||||||||||||||||||||||
事務事業の概要 | 核兵器廃絶平和都市宣言を永久に祈念し、平和都市川崎のイメージ定着を図り、市民の総意に基づく「宣言」の精神を普及するとともに、常設展示・企画展示を通して平和についてアピールしている。 かわさき巡回平和展の開催。平和に係わる海外文献・資料の収集。平和推進活動への助成。企画展・所蔵品展の開催。親子平和推進事業の実施。館内映像の展示による情報提供。 |
||||||||||||||||||||||||||||
年 度 | 現状(計画策定時) | 2005年度 | 2006年度 | 2007年度 | 2008年度以降 | ||||||||||||||||||||||||
事 業 目 標 | 平和学習と平和の交流の場として平和館の利用の広報に努める。 | 戦後60周年の視点の導入 | 企画展や親子を対象とした事業の充実 | 市民の自主的な平和学習、活動の支援 | 利用者、入館者の増 | ||||||||||||||||||||||||
実 績 | 企画展として11月末から9日間、戦後60周年戦争体験を聞き平和を考える講演・展示等を開催した。 | ||||||||||||||||||||||||||||