事務事業名 新エネルギー推進事業 事務事業所管課 環境局総務部地球温暖化対策担当 達成度 c
事務事業の概要 技術革新と環境変化に対応するために、新エネルギービジョンの改定を行う。改定した新エネルギービジョンに定めた重点プログラムに基づき、事業を推進する。推進組織としては、市民・事業者・行政が参加する(仮称)新エネルギー推進協議会を組織する。

関連計画:川崎再生フロンティアプラン重点プラン4環境配慮・循環型の地域社会づくり
     川崎市地球温暖化対策地域推進計画
     
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 公共施設への太陽光発電等の導入・普及啓発 バイオマス等の活用に向けた調査・検討 バイオマス等の実証試験 バイオマス等の活用促進 バイオマス等の活用促進
実   績 市内NPO法人、産業振興財団と、BDF技術を調査した。新エネルギービジョンを改訂      
事務事業名 生ごみ等リサイクル推進事業 事務事業所管課 環境局生活環境部廃棄物政策担当 達成度 c
事務事業の概要 家庭系の生ごみの減量化・リサイクルの推進に向け、小学校、集合住宅等を対象に、モデル事業を実施している。このモデル事業は、オンサイト型(生ごみ処理機を現地に設置し処理する)と拠点型(生ごみを収集・運搬して東京農大のリサイクル施設で処理する)があり、オンサイト型は堆肥型施設と乾燥型施設、拠点型は肥料化施設とメタン発酵施設である。これらの処理方式の違いによる費用対効果、生成物の利用方法、環境教育・学習への有効性等の比較・検証を行う。また、市民、農業者等の参加のもと、「かわさき生ごみリサイクルプラン」策定の会議を設立し、生ごみリサイクルプランを策定し推進するとともに、有機性廃棄物に関するバイオガス発電等を調査・研究し、総合的リサイクルシステムを構築する。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 生ごみリサイクルモデル事業の実施(各区1か所) 生ごみリサイクルプランの検討、有機性廃棄物の総合的リサイクルシステムの検討 生ごみリサイクルプランの策定、有機性廃棄物の総合的リサイクルシステムの検討 有機性廃棄物の総合的リサイクルシステムの検討 本市に適した生ごみ等リサイクルシステムを構築
実   績 「かわさき生ごみリサイクルプラン」策定のための検討会議を設置した。今年度4回開催予定。