事務事業名
緑政企画調整事務
事務事業所管課
環境局緑政部緑政企画担当
達成度
c
事務事業の概要
平成7年度に策定された緑の基本計画である「かわさき緑の30プラン」の改定を行う。改定にあたっては、緑の現況を把握し、今までの関係施策の取り組みを精査しながら、新総合計画や緑を取り巻く社会情勢を踏まえ、新たな緑の確保目標の設定とそれを実現させるための施策を構築する。
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
緑の基本計画(かわさき緑の30プラン)に示された計画の推進
緑の基本計画改定準備
改定
実 績
緑の基本計画改定に関連する諸調査を行い、骨子素案を作成
事務事業名
緑化推進重点地区整備事業
事務事業所管課
環境局緑政部緑政企画担当
達成度
c
事務事業の概要
緑化推進重点地区は、都市緑化を面的に推進させるため、都市のシンボルとなる地区や特に緑が少ない地区、計画の実現性が高い地区等の観点から、h13年に環境保全審議会にて9地区が選定され、現在、川崎駅周辺地区、小杉地区、新百合丘地区の3地区を先行地区として、緑化推進重点地区計画を策定し、花と緑を基調とした魅力あるまちづくりを推進している。
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
緑化推進重点地区計画が策定されている、川崎駅周辺地区、小杉地区、新百合丘地区で、事業を展開している。
継続実施
継続実施
整備完了
新たな地区の計画策定
整備推進
実 績
川崎駅周辺:西口、小杉地区:中丸子緑道、新百合丘:麻生川等の緑化等
事務事業名
街路緑化整備事業
事務事業所管課
環境局緑政部公園緑地課
達成度
c
事務事業の概要
本事業は、道路建設部門において新設又は改修された道路において街路樹を植栽するものであるが、既存道路においても、空桝や植栽可能地が存在し新設道路のみでなくプライオリティーの高い場所から植栽できるよう、公園管理課、道路建設部門と調整を図り事業を進める。
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
街路樹延長
214.3km
グリーンベルト
159.6km
217km
162km
220km
164.5km
223km
167km
整備推進
実 績
218.8km
164.0km
事務事業名
緑の景観づくり推進事業
事務事業所管課
環境局緑政部緑政企画担当
達成度
c
事務事業の概要
視覚効果の高い緑化手法を用いて、緑の軸線(道路・河川・鉄道)の強化とイメージアップを図るため、市民、事業者と協働して、花と緑にあふれた花壇づくり、街路樹の剪定に工夫を加えた街路景観づくりなど、地域における緑の景観づくりを推進する。
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
緑の景観づくり実施箇所数
5か所
新規着手
2箇所/年
新規着手
3箇所/年
新規着手
5箇所/年
2008年度完了
新規着手
3箇所/年
実 績
モノレール跡地緑化整備工事,矢上川周辺緑化整備実施設計ほか
事務事業名
市民との協働による緑化推進事業
事務事業所管課
環境局緑政部緑政課
達成度
c
事務事業の概要
花の街かど景観事業として、市役所通り交差点角地及び植樹帯への花壇・プランターの設置や街路樹の支柱にハンギングバスケットを設置し、花と緑のシンボルロードとして整備するほか、川崎駅前広場等に花壇・プランターを設置し、市民・事業者と協働のもと緑化を推進する。また、(財)川崎市公園緑地協会へ緑化推進事業補助金を交付し、緑の活動団体助成事業や屋上緑化等助成事業などの各種助成事業や条例や要綱による緑地保全協定等の協力者に奨励金を交付するなど、民有地緑化等の推進を図っている。
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
屋上緑化面積
1,506u
緑の活動団体登録数 164団体
1,500u/年
185団体
800u/年
200団体
800u/年
215団体
制度の普及啓発
緑化運動を推進
実 績
658u/年(見込み)
196団体
事務事業名
工場・事業所緑化推進事業
事務事業所管課
環境局緑政部緑政課
達成度
c
事務事業の概要
工場等における緑化の推進を図るため、昭和47年に川崎市工場緑化推進協議会を設立し、その後、会員工場等が敷地面積10%以上の緑化を目標に緑化の推進に努めている。昨年度、要綱等を改正し、今年度より川崎市みどりの事業所推進協議会と協議会名を改める。また、事業所の緑化地のうち、地域の景観形成に貢献している緑を公共のみどりとして認定し、これの維持管理や保存に対しての助成事業を今年度から実施する。
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
協定工場・事業所数 77社
緑化面積
153ha
推進協議会と連携した事業所緑化等の推進
推進協議会と連携した事業所緑化等の推進
推進協議会と連携した事業所緑化等の推進
推進協議会と連携した事業所緑化等の推進
実 績
71社
160ha(見込み)
事務事業名
緑化啓発事業
事務事業所管課
環境局緑政部緑政課
達成度
b
事務事業の概要
地域の緑化推進活動や緑地保全活動の中心的な人材育成のための講座として、緑化推進リーダー育成講座(花と緑のまちづくり講座)や里山ボランティア育成講座を開設し、市民意識の向上を図る。また、地域緑化等の推進の要となる人材を発掘することを目的として、かわさきガーデナー認定試験を実施する。さらに、市内の優れた花と緑の景観の発掘とその景観を造りだしている人々を奨励し、交流を図るため、わがまち花と緑のコンクールを実施する。
国土交通省の提唱により開催される全国都市緑化フェアが今年度は福岡市で開催され、市職員のデザインによるタペストリー花壇を出展する。
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
講座修了生 438人
かわさきガーデナー認定数 87人
490人
130人
540人
140人
590人
165人
制度の普及啓発
実 績
491人
113人
事務事業名
市民緑化運動の推進
事務事業所管課
環境局緑政部緑政課
達成度
c
事務事業の概要
市民の人生の節目となる思い出記念樹の配布を始め、社会の節目における記念樹の植栽を市民、企業の参画のもとで行う。平成17年度には、市民による10万本植樹運動を立ち上げ、世界環境デーにおいて、「世界環境デーに1万本植樹」をNPO法人との連携により実施する。
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
思い出記念樹の配布、市民による10万本植樹運動の開始等の緑化運動を推進
緑化運動の実施
10万本植樹の実施等
継続実施
継続実施
7区制施行25周年記念を踏まえた記念植樹実施
継続実施
実 績
世界環境デーに1万本植樹を実施