事務事業名
ポイ捨て禁止条例啓発事業
事務事業所管課
環境局生活環境部廃棄物政策担当
達成度
b
事務事業の概要
「ポイ捨て禁止条例」の実効性を図るため、散乱防止重点区域において清掃・美化運動などのキャンペーンの実施やクリーンアップかわさき推進事業の実施により、まちの美観を損ねる行動を抑制するとともに環境美化を推進する。さらに、条例のより一層の実効性を図るため、効果的な普及啓発手法の開発を目指す。
なお、散乱防止重点区域については、平成7年10月:川崎駅周辺、新百合ヶ丘駅周辺、平成9年10月:武蔵小杉駅周辺、平成10年10月:武蔵溝ノ口駅周辺、平成11年10月:鷺沼駅周辺と順次、指定区域を拡大している。
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
啓発キャンペーンの毎月実施
クリーンアップかわさき推進事業の実施
継続実施
継続実施
継続実施
継続実施
実 績
啓発キャンペーンの実施 12回/年
クリーンアップかわさき推進事業実施 254回/年
事務事業名
美化運動推進事業
事務事業所管課
市民局地域生活部地域生活課
達成度
c
事務事業の概要
市民相互の連携による美しいまちづくりを進めるために、各区にある美化支部へ補助金を交付し、多摩川美化及び市内統一美化を各区で実施することにより、美化の重要性を啓発し、美しいまちづくりを進める。
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
市民相互の連携による美しいまちづくりを進めるために、多摩川美化及び市内統一美化を各区で実施する。
継続実施
継続実施
継続実施
継続実施
実 績
6月5日
多摩川美化
9月18日
市内統一美化活動を実施。
事務事業名
廃棄物不法処理・不法投棄対策事業
事務事業所管課
環境局生活環境部廃棄物政策担当
達成度
c
事務事業の概要
市内に監視カメラ等を設置し、不法投棄常習場所の常時監視を行う。
また、生活環境事業所を中心とした巡回パトロール等に加えて、警察OBを廃棄物不法投棄・監視指導員として配置し、監視を強化する。
さらに、民間からの協力を活用するために、タクシー事業者団体等に対し不法投棄の情報提供を呼びかける。
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
不法投棄の未然防止に向けた取組の推進
不法投棄物処理量 28.76トン
不法投棄状況(家電リサイクル法対象品目) 1,260個
不法投棄常習場所数 62箇所
(いずれも平成16年度実績)
継続実施
継続実施
継続実施
継続実施
実 績
巡回パトロール及び不法投棄物の撤去の実施
常習場所の改善 30箇所
新たに確認した常習場所 35箇所
不法投棄処理量32.42トン