事務事業名 | 保全緑地管理事業 | 事務事業所管課 | 環境局緑政部緑政課 | 達成度 | b | ||||||||||||||||||||||||
事務事業の概要 | 保全緑地維持管理事業の概要 ・保全緑地育成事業・・・かわさき緑レンジャ−を選定し、危険樹等の調査を行う。里山景観形成モデルとなる場所を選定し、最適な管理のモデル地区を作成する。 ・特別緑地保全地区維持管理・・・一般的な維持管理を行う。 ・ふれあいの森維持管理事業・・・ふれあいの森の草刈委託等。 ・保全管理計画策定・・・・年2箇所の保全緑地について管理計画書を策定する。 ・里山ボランティア活動支援・・・ボランティア活動団体と連絡を取り合い、必要な支援を行う。 ・里山ボランティア育成講座の開催・・・年1回、初心者を対象に里山ボランティア育成講座を開催する。 ・遊歩道維持管理事業・・・遊歩道の案内看板等の補修を行う。 |
||||||||||||||||||||||||||||
年 度 | 現状(計画策定時) | 2005年度 | 2006年度 | 2007年度 | 2008年度以降 | ||||||||||||||||||||||||
事 業 目 標 | 保全管理計画の策定 7地区策定済み |
9地区 | 11地区 | 13地区 | 2地区づつ策定 | ||||||||||||||||||||||||
実 績 | 保全管理計画2地区策定 (見込み) |
||||||||||||||||||||||||||||
事務事業名 | 麻生区黒川における里山環境維持モデル事業 | 事務事業所管課 | 総合企画局政策部 | 達成度 | c | ||||||||||||||||||||||||
事務事業の概要 | 本市は平成12年度から(独)都市再生機構(当時は都市基盤整備公団)とともに、麻生区黒川地区の里山の保全、農業振興、都市間連携について検討を進めてきており、平成13年度より、市民を入れた具体的な保全活動を実施している。平成16年度に立ち上げた新たな組織の活動主体は市民に移行してきており、今後もさらに市民ボランティアの自立的な参加を促し、新たな市民の参画も推進していく。活動地区は特別緑地保全地区指定を受けており、平成17年度以降は環境局緑政課と協議しながら市民ボランティア団体などが中心となって保全管理計画を策定する見込みである。 | ||||||||||||||||||||||||||||
年 度 | 現状(計画策定時) | 2005年度 | 2006年度 | 2007年度 | 2008年度以降 | ||||||||||||||||||||||||
事 業 目 標 | ボランティアの育成 活動団体の立ち上げ |
活動団体の自立化支援 | |||||||||||||||||||||||||||
実 績 | 活動団体の自立化支援を実践した。 | ||||||||||||||||||||||||||||