事務事業名 市民農体験推進事業 事務事業所管課 農業振興センター農業振興課 達成度 c
事務事業の概要 市民に農業体験の場を提供することにより、市民の健全かつ豊かな生活に資するとともに、市民の都市農業に対する理解を得ることと、農地の有効活用・農業経営の安定化等を目的とする。
 市が農地所有者から農地を借りうける市民農園(8か所、1206区)については管理運営し、農家自ら作付け指導をしている体験型農園(4か所)については管理についての指導助言をする。

特定農地貸付けに関する農地法等の特例に関する法律
市民農園事業実施要綱
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 体験型農園数

 3か所
新規1か所 新規1か所 新規1か所 毎年2か所程度開設
実   績 1か所開設
1か所開設決定
     
事務事業名 市民交流農業推進事業 事務事業所管課 農業振興センター農業振興課 達成度 c
事務事業の概要 @花と緑の市民フェア事業費:花や緑に囲まれた快適な街づくり・潤いある市民生活を推進するため、等々力緑地にて年1回開催している。
A品評会・展覧会開催事業:生産者の栽培技術向上と市民への農業PRを目的に、ナシ・ブドウ品評会を川崎市フルーツパークにて、また川崎市園芸展覧会をJAセレサ川崎本店にて年各1回開催している。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 市民交流を目的とした農イベントの開催 継続実施 継続実施 継続実施 継続実施
実   績 花と緑の市民フェア、ナシ・ブドウ品評会、園芸展覧会を開催      
事務事業名 生産基盤等整備事業 事務事業所管課 農業振興センター農地課 達成度 c
事務事業の概要 1 協定堰維持事業:防災対策事業として河川改修工事により撤去された農業用水取水堰代替施設として設置された動力揚水機の動力費及び維持管理費の補償を農業用水取水堰の撤去に関する協定書に基づき行うものである。
2 農業生産基盤整備事業:動力揚水機を設置し、かんがいを行っている農家の団体に対し、動力費(電気料)の一部を補助する。
3 水利権更新事業:二ケ領用水の取水許可は河川法に基づき国土交通省から受けることとなっており、その必要水量の算出根拠として、かんがい面積等の調査が必要である。本市では、平成17・18年度にかんがい面積等調査を行い、平成19年度に国に対して更新申請を行う。
4 久末地区かんがい排水整備事業:久末地区の農業用排水施設が老朽化により故障をしたため、その改修工事費の一部を助成する。
根拠法令等
1 協定堰維持事業:河川改修工事に伴う堰撤去に関する川崎市と各水利組合との協定書
2 農業生産基盤整備事業:川崎市農業生産基盤整備事業補助金交付要綱
3 水利権更新事業:河川法
4 久末地区かんがい排水整備事業:川崎市農業生産基盤整備事業補助金交付要綱
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 農業用灌漑用水確保のための支援 灌漑面積調査
動力費補助
灌漑面積調査
動力費補助
灌漑面積調査
動力費補助
灌漑面積調査
動力費補助
実   績 灌漑面積調査
動力費補助
灌漑施設改修補助