事務事業名 雇用・求職対策事業 事務事業所管課 市民局勤労市民室 達成度 c
事務事業の概要 川崎労働センターとの共催により、相談者の便宜を図り、直接的・即応的に対応できるよう駅周辺の立ち寄りやすい場所で相談に応じる。弁護士、社会保険労務士等も配置し様々な相談に対応する。年間3回、JR川崎駅アゼリア地下街2回、新百合ヶ丘駅前で1回実施。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 街頭労働相談の充実の検討 継続実施 検討結果を反映した相談の実施 継続実施 継続実施
実   績 ・年3回延べ6日間実施
・相談体制の充実、質の向上
     
事務事業名 経済就業支援事業 事務事業所管課 経済局産業政策部企画課 達成度 a
事務事業の概要  厳しい雇用環境にある若年者・中高年齢者・女性等の求職者に対する就業意識の高揚等を図るとともに、カウンセリング・マッチング等の手法により求職者の(再)就職活動の支援を行い、雇用環境の改善に努める。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 経済就業支援事業(企業等退職者、若年者、女性など、豊富な地域の人材と市内企業の雇用ニーズのマッチングを支援する。) 就業支援セミナー・就業カウンセリングの実施回数(75回) 就業支援セミナー・就業カウンセリングの実施回数(75回) 就業支援セミナー・就業カウンセリングの実施回数(75回) 就業相談と求人開拓による地域人材の就業支援
実   績 就業支援セミナー(16回)・就業カウンセリングの実施回数(81回)      
事務事業名 福祉人材バンク事業 事務事業所管課 健康福祉局高齢者在宅サービス課 達成度 c
事務事業の概要  地域住民に福祉サービスについての啓発を行うとともに、福祉人材の育成及び就労促進に必要な事業を実施し、福祉人材確保対策の推進を図る。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 就職件数





75件
継続実施 継続実施 継続実施 継続実施
実   績 43件(見込)      
事務事業名 高齢者就労支援事業 事務事業所管課 健康福祉局高齢者在宅サービス課 達成度 b
事務事業の概要 ・健康で働く意欲を持つ高齢者に軽易な業務に係る就業機会を確保し、これを(財)川崎市シルバー人材センターにて組織的に提供する。(高齢者等の雇用の安定に関する法律)・働きたい高齢者に、(社)川崎市社会福祉協議会で、求人・求職の相談に応じる。(高齢者能力開発開発情報センター運営要綱)
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 シルバー人材センター就業実人数




1,008人
1,050人 1,100人 1,150人  
実   績 1,300人
   (見込み)