事務事業名 ポートセールス事業 事務事業所管課 港湾局港湾振興部企画振興課 達成度 c
事務事業の概要 本事業は、コンテナ貨物及び在来貨物の集荷や定期航路の誘致活動などを実施し、川崎港の利用促進を図るものである。
 具体的内容としては、個別企業への訪問活動、川崎港セミナー、業界誌等への広告掲載などがあり、積極的に本港のPRを行っている。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 セミナーの実施
企業訪問
継続実施 継続実施 継続実施 継続実施
実   績 企業訪問97件
(2005年10月・11月にポートセールス強化月間を実施)
     
事務事業名 友好港交流推進事業 事務事業所管課 港湾局港湾振興部企画振興課 達成度 c
事務事業の概要 【ベトナムダナン港】平成6年1月ベトナム第3の貿易港であるダナン港と友好港調印を結び、両港の発展に資する人材及び情報の交流を行い、平成7年度からダナン港関係者を毎年2名受入れ、川崎港において港湾管理・建設技術の研修をし、また平成9年度は川崎市港湾局の技術者を派遣し港湾建設等の指導を行い、以後隔年の相互派遣を行っている。調印後10年を経過し、平成15年度に新たな友好交流として、貿易促進の項目を追加して確認書を取り交した。
【中国・連雲港港】連雲港港は中国江蘇省の北東、黄海沿岸に位置する中国十大港の一つである。連雲港港と川崎港とのコンテナ貨物航路開設に向け、相互の職員交流を行いつつ検討する。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 相互交流の実施 継続実施 継続実施 継続実施 継続実施
実   績 【中国・連雲港港】交流訪問団5名来川。行政、物流事業者と交流実施。【ダナン港】職員を2名派遣      
事務事業名 港湾振興事業 事務事業所管課 港湾局港湾振興部企画振興課 達成度 c
事務事業の概要 みなと祭りの開催を通じて、川崎港の役割を理解してもらうと共に市民に親しまれる港づくりの推進を行っている。毎年秋に開催し、港湾関係団体コーナー、ミニクルーズ、物販などを行っており、16年度は6万8千人が来場している。夏休み川崎港見学会は、毎年3回開催し、親子を含め市民の方150人に対して川崎港見学を行っている。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 みなと祭り来場者数

6万8千人
7万人 7万2千人 7万4千人 来場者数の増加
実   績 4万1千人      
事務事業名 川崎港福利厚生事業 事務事業所管課 港湾局港湾振興部企画振興課 達成度 c
事務事業の概要 川崎港を利用する船舶乗務員又は港湾労働者の福利厚生の充実を図るため、福利厚生施設の整備などを行っている。
また、船舶乗務員又は港湾労働者の休泊所等福利厚生施設の設置又は管理を充実させることにより、川崎港の機能強化や利用促進に寄与している。
 根拠法令:港湾法
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 協議会設置に向け調査・検討 協議会設置・検討 協議会設置・検討 提言 実施への取組
実   績 協議会を設置し、検討実施