事務事業名
登戸地区土地区画整理事業
事務事業所管課
登戸区画整理事務所
達成度
c
事務事業の概要
土地区画整理事業施行地区面積 約37.2ha
都市計画道路 5路線(延長:2276m)区画道路等(延長:9529m)
駅前交通広場 2か所(10000u)街区公園 3か所(6,500u)
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
整備
継続実施
継続実施
継続実施
継続実施
実 績
建築物等移転 46棟
仮換地指定面積 7476u
事務事業名
優良建築物等整備事業
事務事業所管課
まちづくり局市街地開発部事業推進課
達成度
c
事務事業の概要
優良建築物等整備事業とは、国土交通省住宅局の優良建築物等整備事業制度要綱に基き、民間等による建築活動を適切に誘導するために、国・県・市が補助を行うものであり、密集市街地の老朽建築物の更新による防災性の向上、土地の共同化による街区の整理、街並み景観整備、空地の創出などを行うことにより、良好な市街地環境の形成と良質な市街地住宅の供給促進を図るとともに地域の活性化に資する事業である。
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
向ヶ丘遊園駅前地区の調査・設計
・向ヶ丘遊園駅前地区の調査・設計
・共同化タイプ事業の実施
・マンション建替タイプ事業の実施
・向ヶ丘遊園駅前地区の整備実施
・共同化タイプ事業の実施
・マンション建替タイプ事業の実施
・向ヶ丘遊園駅前地区の整備実施
・共同化タイプ事業の実施
・マンション建替タイプ事業の実施
・共同化タイプ事業の実施
・マンション建替タイプ事業の実施
実 績
・向ヶ丘遊園地区(電波障害工事)
・上作延地区(除去工事)
・富士見地区(除去、外溝工事)
・戸手4丁目地区(調査設計)
事務事業名
街路整備事業
事務事業所管課
建設局土木建設部街路課
達成度
c
事務事業の概要
街路は、安全かつ円滑な交通の確保はもとより、豊かな公共空間を備えた都市の形成に寄与するとともに災害時の避難路、救助活動及び延焼防止等の空間として、又、ライフライン、情報通信等の都市施設の収容空間として利用できる等、多目的な機能を有し安全で安心できる都市づくりに欠かせない基盤施設である。都市計画法に基づき整備を推進する事業である。
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
16路線
27工区
整備率59%
整備推進
3工区完成
宮内新横浜線(上小田中工区)他2工区
完了。整備率60%
整備推進
4工区完成
東京丸子横浜線(丸子通工区)他3工区完了。整備率 61%
整備推進
3工区完成
世田谷町田線(高石)他2工区完了 。整備率62%
整備推進
実 績
整備推進
宮内新横浜線(上小田中工区)他3工区完成 整備率61.9%
事務事業名
登戸駅駅舎改良及び南北自由通路整備事業
事務事業所管課
まちづくり局計画部交通計画課
達成度
c
事務事業の概要
南武線登戸駅南北自由通路と橋上駅舎を整備する。また、区画整理事業として整備するペデストリアンデッキを含めて、JRと小田急の乗り換え利便性を格段に向上させ交通結節点機能の強化を図る。
自由通路:幅約15m、長さ約40m
橋上駅舎:延床面積約1,700u
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
16年度末進捗率
43.1%
年度末進捗率
71.3%
一部暫定
供用開始
年度末進捗率
100%
全面供用開始
実 績
年度末進捗率
71.3%
17年11月29日
一部暫定
供用開始
事務事業名
民鉄複々線化等鉄道輸送力の向上促進
事務事業所管課
まちづくり局計画部交通計画課
達成度
c
事務事業の概要
民営鉄道事業者による複々線化等の鉄道輸送力の向上に向けた事業に対し、整備状況に応じて必要な調整を行い、事業を促進する。
@東急東横線複々線化事業(武蔵小杉〜日吉間約2.3q)
A東急田園都市線複々線化事業(二子玉川〜溝の口間約2.1q)
B小田急小田原線複々線化(3線化)事業(市境〜向ヶ丘遊園間約1.1q)
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
@東急東横線
A東急田園都市線B小田急小田原線
@調整・促進
A調整・促進
B調整・促進
@調整・促進
A完了
B調整・促進
@完了
B調整・促進
B2008年度完了
実 績
進捗率
@66%
A58%
B77%