事務事業名 音楽のまちづくり推進事業 事務事業所管課 市民局市政広報部シティセールス推進担当 達成度 c
事務事業の概要 ・音楽を中心とした芸術や市民文化の創造を通じ、活力ある地域社会の実現や新たな産業機会の創出など、幅広い効果による音楽のまちづくりを推進する。
・民間推進組織「音楽のまち・かわさき」推進協議会と庁内組織「音楽のまち・かわさき」推進委員会を車の両輪として推進するなど、民間主体の取組を誘導・支援する。
・平成16年6月「音楽のまち・かわさき」推進計画が地域再生計画に認定。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 「音楽のまち・かわさき」推進協議会の設立 ・推進協議会の支援

・音楽イベントの支援
・推進協議会の支援

・音楽イベントの支援
・推進協議会の
NPO法人化など
・音楽イベントの支援
・推進協議会の支援

・音楽イベントの支援
実   績 ・推進協議会の支援

・音楽イベントの支援
     
事務事業名 音楽文化振興事業 事務事業所管課 市民局市民文化室 達成度 c
事務事業の概要 姉妹都市等との音楽を中心とした文化芸術の交流を行い、市民にそれぞれの国の音楽文化を体験をしてもらうと同時に、新たな文化芸術創造の機会にしてもらう。また、各区で音楽愛好家による手づくりのコンサートを実施し「音楽のまち・かわさき」の推進を図るとともに、市民に良質の室内楽を楽しんでもらう機会を提供するためフランチャイズオーケストラである東京交響楽団の小編成による市内巡回コンサート等を実施する。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 音楽を通じて国際文化交流を図るともに、音楽のまちコンサートやフランチャイズオーケストラの巡回公演等を行う ウーロンゴン市交流ジャズフェスティバル、音楽のまちコンサート等の実施 継続実施 継続実施 継続実施
実   績 ウーロンゴン市交流ジャズフェスティバル、音楽のまちコンサート等を実施した。      
事務事業名 川崎シンフォニーホール管理運営事業 事務事業所管課 市民局市民文化室 達成度 c
事務事業の概要 「音楽のまち・かわさき」の中核施設として市民が優れた音楽を身近に享受できる機会を提供するとともに、国際的に著名な音楽ホールとなるよう運営します。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 ホール運営
稼働率97%
利用可能日数210日
入場者数14.8万人
ホール稼働率向上に向けた取組の推進 ホール稼働率向上に向けた取組の推進 ホール稼働率向上に向けた取組の推進 ホール稼働率向上に向けた取組の推進
実   績 ホール稼働率を90%台に保つている      
事務事業名 子どもの音楽活動推進事業 事務事業所管課 教育委員会事務局学校教育部指導課 達成度 c
事務事業の概要  児童生徒に音楽に対する豊かな感性や音楽を愛好する心情を育み、生涯にわたって音楽に親しむことができる潤いのあるまちづくりを推進していくために、川崎の子どもたちが音楽のすばらしさを味わい、体験することを目的とした4つの事業で成り立っている。「地域に開かれた子どもの音楽活動」「かわさきのねいろの行進曲化」「子どもの音楽の祭典」「子どものオーケストラ鑑賞」
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 地域の音楽家との交流など地域に根ざした音楽活動実施校数 10校 各区2校
(小学校1校、中学校1校程度)
継続実施 随時見直し
実   績 地域に根ざした音楽活動事業を小学校6校、中学校4校で実施