事務事業名
文化行政推進事業
事務事業所管課
市民局市民文化室
達成度
c
事務事業の概要
市民及び文化団体が主体的・創造的に文化芸術活動を行うため、市内文化団体等に補助を行い、市と市民、文化団体の協働の基に文化芸術振興を図つていくとともに、市内唯一の古典芸能継承施設である能楽堂の整備を行う。また、文化芸術振興条例に基づく文化芸術振興計画を策定し、本市の文化芸術の振興を持続的、総合的に行う。
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
文化芸術振興条例の制定
文化芸術振興計画の検討
文化芸術振興計画の策定
文化芸術振興計画の実施
文化芸術振興計画の実施
実 績
文化芸術振興計画の枠組み等の決定
事務事業名
市民文化活動支援事業
事務事業所管課
市民局市民文化室
達成度
c
事務事業の概要
市民の文化芸術活動がより発展し、心豊かな市民生活を送れるよう「かわさき市美術展」、「かわさき市民アンデパンダン展」、「かわさき演劇祭り」、「かわさき市民第九コンサート」、「青少年舞台芸術活動」、「川崎市文化賞等贈呈事業」、市民文化パートナーシップ推進事業などを通じて多様な文化芸術活動の振興と市民文化の育成・推進を図る。
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
本市の文化的な催し等の活動を評価している市民の割合(5.2%)
5.50%
5.80%
6.10%
評価の向上を図る
実 績
5.50%
事務事業名
地域文化のまちづくり推進事業
事務事業所管課
市民局市民文化室
達成度
c
事務事業の概要
市民の創造的な活動により文化芸術を生かした個性豊かな地域社会の実現や市民同士の連帯を育むため、「市民祭り」や「芸術のまち構想」に根ざした「しんゆり芸術フェスティバル」を開催するとともに、ふるさと川崎への意識を高めるため「かわさきかるた」の普及、川崎の地名調査等を行う。
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
「芸術のまち構想」の推進
市民主体の文化芸術活動の支援
市民主体の文化芸術活動の支援
市民主体の文化芸術活動の支援
市民主体の文化芸術活動の支援
実 績
市民主体でしんゆり芸術フェスティバル等を開催した
事務事業名
中原会館運営事業
事務事業所管課
市民局市民生活部市民施設課
達成度
c
事務事業の概要
昭和44年6月1日に市民福祉の増進を図ることを目的として結婚式場を持つ施設として開設
平成 2年6月に全面改築をし、愛称を「エポックなかはら」とし現在に至る。
平成18年4月に健康福祉局へ移管、8月結婚式場廃止
9月、総合福祉センターへ転換(指定管理者へ移行)
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
18年度健康福祉局への移管に向けて整備を行う。
管理運営については、施設貸出事業及び行政財産使用許可により安定的な収入の確保に努める。
健康福祉局への移管に向けて整備を行う。
健康福祉局へ移管
実 績
予算要求・移管財産等の引継ぎを行った。
事務事業名
川崎市指定都市記念事業公社補助事業(市民プラザ)
事務事業所管課
市民局市民生活部市民施設課
達成度
c
事務事業の概要
昭和52年4月 財団法人 川崎市指定都市記念事業公社設立・昭和54年度 市民プラザ開館
平成10年度 川崎市中原会館・川崎市労働会館・川崎市生活文化会館を受託
平成15年度 川崎市男女共同参画センター(中小企業・婦人会館=特別会計)受託
平成17年度 指定管理者制度導入に伴う、受託事業の検討・見直し
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
指定管理者制度導入に伴う事務の見直しを行う。
出資法人の経営改善指針の達成を目指して業務を推進。
指定管理者制度導入に伴う、受託事業の検討・見直し
見直しに基づく効率的な管理運営
見直しに基づく効率的な管理運営
見直しに基づく効率的な管理運営
実 績
受託事業の検討・見直しの結果、当該事業を行わないことで調整を図った。
事務事業名
中小企業・婦人会館施運営事業
事務事業所管課
市民局市民生活部市民施設課
達成度
c
事務事業の概要
平成15年3月、(財)川崎市中小企業・婦人会館の解散
4月、(財)川崎市指定都市記念事業公社の特別会計で運営
平成19年3月、会館閉鎖(予定)
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
会館利用者の減等に対応した事業運営の見直しを行う。
会館の維持管理
年度末に閉鎖
実 績
適正な維持管理に努めた。
事務事業名
川崎市文化財団補助事業
事務事業所管課
市民局市民文化室
達成度
c
事務事業の概要
市民の多様な文化芸術活動に対応し、新しい市民文化の創造に寄与するため、市、市民(企業を含む)、文化財団との協働の基に市の受託事業のほか、文化芸術振興のための自主事業を展開する。
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
管理運営施設の効率的な運営を図るとともに利用促進を図る。62%
能楽堂の稼働率の向上 63%
能楽堂の稼働率の向上 65%
能楽堂の稼働率の向上 66%
稼働率の向上
実 績
能楽堂の稼働率64%
事務事業名
市民文化大使事業
事務事業所管課
市民局市民文化室
達成度
c
事務事業の概要
市民文化大使の個々の活動や市長代理として事業に参加する中で、川崎のアピールを行い、イメージアップを図る。
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
国内外の都市との交流、本市のアピールによるイメージアップ
継続実施
継続実施
継続実施
継続実施
実 績
市民文化大使1名を市長代理として、ワシントンDC、ボルチモア市に派遣