事務事業名
区における市民利用施設のネットワーク化
事務事業所管課
達成度
c
事務事業の概要
各区の市民利用施設を、それぞれの設置目的に加え市民活動支援拠点として活用する可能性を検討し、施設をネットワーク化することにより市民活動団体等利用者への利便の向上につなげ、協働のパートナーである市民活動の活性化を図る。
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
区・地域拠点整備のためのガイドラインの策定
順次整備拡充
順次整備拡充
実 績
ガイドライン策定
(見込み)
事務事業名
公共施設利用予約システム事業
事務事業所管課
市民局市民生活部市民施設課
達成度
c
事務事業の概要
公共施設利用予約システム(ふれあいネット)は、家庭や勤務先から電話やインターネットで、あるいは身近な区役所・市民館などの端末機で、自由に会議室やスポーツ施設などの利用申込が出来る上、生涯学習情報の提供も受けられるシステムである。
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
公共施設利用予約システム(ふれあいネット)を全面的に民間事業者に委ねることにより、効率的・効果的な運用を進め、市民サービスの向上を図ります。
外部委託実施計画書作成
外部委託化作業
外部委託化
外部委託化
実 績
外部委託実施計画書作成完了(見込み)
事務事業名
教育文化会館・市民館の管理運営
事務事業所管課
教育委員会事務局生涯学習部生涯学習推進課
達成度
c
事務事業の概要
ホール、大会議室、会議室、学習室等の提供、施設の維持管理
根拠法令 社会教育法
川崎市教育文化会館・市民館条例
川崎市教育文化会館・市民館使用規則
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
業務の一部委託化
拠点機能の整備
委託化推進
拠点機能の整備
委託化推進
拠点機能の整備
委託化推進
拠点機能の整備
新たな管理運営手法の導入
実 績
窓口業務等を含む施設管理業務の委託化を検討
事務事業名
こども文化センター運営事業
事務事業所管課
市民局地域生活部青少年育成課
達成度
c
事務事業の概要
地域児童の健全育成推進の拠点として、@乳幼児子育て支援活動の充実A中高生の居場所としての環境整備を図る。また、目的施設としての位置づけを前提としながらも、市民活動支援の拠点として、こども文化センターの有効活用、機能の充実を推進する。
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
乳幼児の子育て支援活動の場や中高生の居場所として、さらに、市民活動の地域拠点として活用する。
継続実施
継続実施
継続実施
継続実施
実 績
利用者:1,023団体3,078人(年間見込)
こ文施設検討委員会の設置
事務事業名
老人いこいの家運営
事務事業所管課
健康福祉局高齢者在宅サービス課
達成度
c
事務事業の概要
川崎市老人いこいの家条例及び川崎市老人いこいの家施行規則に基づき、原則として60歳以上の老人に対し、健全ないこいの場を提供し、もって老人の健康増進を図る。
運営は川崎市社会福祉協議会に委託し、各老人いこいの家に、地元の地区社会福祉協議会関係者を中心に組織された運営委員会を設置し、自主的に運営されている。具体的には、教養講座の実施、老人の自主活動への活動場所の提供、入浴事業、介護予防事業等を行っている。
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
設置箇所数
44中学校区
46箇所
継続実施
47箇所
中原中学校区
48箇所
西高津中学校区
2008年度
49箇所
西生田中学校区
実 績
46箇所