達成状況 | 事業数 | うち 重点 |
|
---|---|---|---|
1 | 目標を大きく上回って達成 | 0 | 0 |
2 | 目標を上回って達成 | 0 | 0 |
3 | 目標をほぼ達成 | 7 | 3 |
4 | 目標を下回った | 0 | 0 |
5 | 目標を大きく下回った | 0 | 0 |
合計 | 7 | 3 |
点検結果 | 予算・人員等の拡大 | 予算・人員等の縮減 | 予算・人員等の現状維持 | 事業終了 休止・中止・廃止 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事業目標どおり | A | 0 | B | 0 | C | 7 | D | 0 |
事業目標を変更 | E | 0 | F | 0 | G | 0 | H | 0 |
事務事業名 | 五反田川放水路整備事業 |
所管課 | 建設緑政局道路河川整備部河川課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 平瀬川水系全体(平瀬川、二ヶ領本川、五反田川、平瀬川支川)の抜本的治水対策として、平瀬川と二ヶ領本川及び五反田川の計画高水流量の負担を軽減させるため、五反田川の洪水を直接多摩川に地下トンネルで放流させ、分流部下流の五反田川及び二ヶ領本川流域の浸水被害の軽減を図り、水害から市民を守ります。 根拠法令:河川法第79条(国土交通大臣の認可)、第15条(他の河川管理者に対する協議)、第16条の3(市町村長の施行する工事等) |
||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | ●放流部立坑築造工事 ●トンネル部築造工事 |
●放流立坑部工事 ●トンネル部築造工事 |
●放流立坑築造完了 ●トンネル部築造工事 |
●トンネル部築造工事 | 事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ●放流立坑部工事 ●トンネル部築造工事 |
事務事業名 | 河川改修事業 |
所管課 | 建設緑政局道路河川整備部河川課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 平瀬川支川においては、地域住民と協働で基本計画を策定した延長約1kmの河川改修を行うことにより、潤いのある水辺環境の創造と自然環境に配慮した川づくりを進めています。 平瀬川については、未取得用地の確保や補償問題の解決に努め、未整備区間の整備を進めます。 根拠法令:河川法第16条の3(市町村長の施行する工事等) |
||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | 平瀬川支川改修事業の推進 時間雨量50mm対応の整備率は河川全体で81%、平瀬川支川で59% |
●平瀬川支川改修の推進 | ●平瀬川支川改修の推進 | ●平瀬川支川改修の推進 ●平瀬川改修の推進 |
2014年度 河川全体の時間雨量50mm対応の整備率82% |
||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ●平瀬川支川改修の実施 |
事務事業名 | 準用河川等改修事業 |
所管課 | 建設緑政局道路河川整備部河川課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 準用河川及び普通河川の改修により、治水の安全度を高めるとともに雨水浸透機能の保全・回復・推進による河川環境の再生を推進します。 | ||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | 矢上川河川改修詳細設計 麻生川環境整備の推進 |
矢上川河川改修工事着手 麻生川環境整備の推進 |
矢上川河川改修工事の推進 麻生川環境整備の完了 |
矢上川河川改修工事の推進 | 事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 矢上川河川改修工事の実施 麻生川環境整備の実施 |
事務事業名 | 河川維持補修事業 |
所管課 | 建設緑政局道路河川整備部河川課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 河川の浚渫、除草、清掃などの維持管理や水門などの河川施設の保守点検・補修により、水害の防止や環境の保全に取り組み、市民の安全を守ります。また、護岸の劣化や河床の深掘れが著しい等、緊急的に補修が必要な箇所について補修工事を実施します。 | ||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | 適切な維持管理の推進 (河川管理延長 64,985m) |
適切な維持管理の推進 緊急補修工事の実施 河川維持補修計画に基づく補修工事の実施 |
適切な維持管理の推進 緊急補修工事の実施 河川維持補修計画に基づく補修工事の実施 |
適切な維持管理の推進 緊急補修工事の実施 河川維持補修計画に基づく補修工事の実施 |
適切な維持管理の推進 緊急補修工事の実施 河川維持補修計画に基づく補修工事の実施 |
||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 河川の良好な維持管理、緊急補修工事の実施 河川維持補修計画に基づく委託の実施 |
事務事業名 | 河川計画業務 |
所管課 | 建設緑政局計画部企画課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 河川をめぐる社会環境等の変化に対応し、効率的かつ効果的な河川の整備に向けて、河川整備の現状や既存ストックの有効活用を視野に入れた河川整備のあり方を整理します。また、市民の要請に対応した「川づくり」計画の取組を進めます。当面は、既存ストックである雨水貯留施設の活用に関する検討と、策定から19年が経過し社会情勢等が変化した二ヶ領用水総合基本計画の改定に取り組みます。 | ||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | ●雨水貯留施設:2008年度までの約3,900件(官民)のデータは入力済みであり、各河川における計算上の流出量について算出した。 ●二ヶ領用水:既往計画の総括及び今後の方向性について整理済みであり、検討委員会及び市民会議の開催に向けて調整中。 |
●貯留施設:降雨時実態調査 ●二ヶ領:検討組織の立上げと素案の作成 |
●貯留施設:河道と雨水貯留施設の役割分担の検討 ●二ヶ領:総合基本計画の改定 |
●貯留施設:事業の優先順位の検討 ●二ヶ領:計画に基づく事業推進 |
●貯留施設:事業化へ向けた調整 ●二ヶ領:計画に基づく事業推進 |
||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ●貯留施設:流出モデルの最適化の検討 ●二ヶ領:委員会等各4回開催、素案の作成 |
事務事業名 | 河川管理 |
所管課 | 建設緑政局道路河川整備部河川課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | ・堰堤、調整池、水位計などの河川関連施設の適切管理に必要な予算確保及び適正な執行 ・河川法に基づく1級河川及び準用河川並びに水路の適正な管理 |
||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | ・適正管理 ・河川・水路の適正な管理 |
適正管理 河川台帳等の整備 |
適正管理 河川台帳等の整備 |
適正管理 河川台帳等の整備 |
適正管理 河川台帳等の整備 |
||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 適正管理 河川台帳等の整備実施 |
事務事業名 | 渋川沿川環境改善推進事業 |
所管課 | 建設緑政局道路河川整備部河川課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 渋川の環境整備に向けて市民や地域とのパートナーシップにより策定した「渋川整備基本計画」に基づき、整備に向け設計等を行い、水辺と親しめる環境整備を進めます。 | ||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | 渋川整備基本計画の策定 地域と連携した取組の実施 |
●渋川整備基本計画に基づく取組の推進(整備基本設計) | ●渋川整備基本計画に基づく取組の推進(整備詳細設計) | ●渋川整備基本計画に基づく取組の推進(整備推進) | 事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ●渋川整備基本計画に基づく取組の実施(整備基本設計) |