施策課題 | 25202000 | 安定的な病院事業の推進 | 作成課 | 病院局経営企画室 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本政策 | 幸せな暮らしを共に支えるまちづくり | 政策の 基本方向 |
地域での確かな医療を供給する | 基本施策 | 信頼される市立病院の運営 | ||||
関係課 | 病院局総務部庶務課、経営企画室経営企画担当、経営企画室井田病院再編整備担当 | 重点 | ■ |
当該施策によって 解決すべき課題 |
●公立病院として、市民から信頼される安全で安心な質の高い医療を継続的、安定的に提供するため、採用困難職種である医師・看護師等の確保及び人材育成に積極的に取り組む必要があります。また、救急医療などの医療需要に対応した人員体制の整備について取り組む必要があります。 ●質の高い安全で安心な医療サービスを継続的かつ安定的に提供するため、強固な経営基盤を確立し、より効率的に病院経営を行うことが求められています。 ●井田病院の老朽化した施設を再編整備するため、改築工事を推進する必要があります。 |
---|---|
施策の概要 | ●医療の質の向上に向け、医師・看護師等の人材の確保を図ります。また、局人材育成計画に基づき、研修の充実及び職員の能力開発と意識改革を図ります。 ●2011年度までを計画期間とした「第2次病院事業経営健全化計画」に基づく取組を着実に推進し、計画の取組状況について適正な進捗管理を行なうとともに、外部委員会による点検・評価を実施することにより病院事業の透明性を確保します。 ●今後の医療制度改革の動向等を踏まえ、2012年度を初年度とする「次期経営健全化計画」を策定し、より一層の経営健全化に向けた取組を進めます。 ●2014年度の全面開院を目指し改築工事を推進する一方、増加が予想される癌、脳血管疾患等に対応した高度・特殊な成人疾患医療を担う病院として医療機能の一層の強化を図ります。また、医療機器の整備や総合医療情報システムの整備を進め、経営の効率化と患者サービスの向上を図ります。 |
施策の目標 | ●医師・看護師等の人員体制の整備・検討(井田病院機能強化、7対1看護体制検討) ●効果的な広報活動、柔軟な採用選考の実施と多様な任用制度の活用による医療人材の確保 ●第2次健全化計画の着実な推進及び取組状況の点検・評価 ●次期経営健全化計画(2012年〜)の策定 ●改築工事の推進(一期建物の完成・一部開院) ●医療機器等の整備及び総合医療情報システムの二次開発 |
解決すべき課題に対する当該年度の成果 | ●川崎病院における2012年度中の7対1看護体制の導入に必要な看護師を確保するとともに、井田病院の再編整備に伴う医療機能の拡充など、医師・看護師等の人員体制の整備について検討を行いました。また、看護師等の人材確保に向け、ホームページや合同就職説明会を充実(延べ17回開催・421名の参加)させ、採用選考実施回数を増やしました(年5回)。 ●内部職員で組織する市立病院経営健全化推進委員会等を計3回開催し、第2次経営健全化計画の取組状況や経営指標の達成状況について進捗管理を行うとともに、外部有識者等による市立病院運営委員会を開催し、2010年度における取組状況や経営指標の達成状況に対する点検・評価を行い、その結果をホームページ上で公表しました。 ●市立病院経営健全化推進委員会等の内部委員会を計5回、市立病院運営委員会を計3回開催し、そこでの協議等を踏まえて次期経営健全化計画・素案を策定し、パブリックコメントを実施後、第3次川崎市病院事業経営健全化計画を策定しました。 ●東日本大震災の影響により、工事の進捗に遅れが生じたことから、2012年1月に一期建物が完成しましたが、今年度予定していた一部開院は翌年度に繰り延べとなりました。 ●医療機器や什器類の整備を図るとともに、総合医療情報システムを導入しました。 |
|||
---|---|---|---|---|
残された課題,新たな課題,社会環境の変化等 | ●地域の医療需要に応え、医療水準の維持向上を図るため、医師・看護師等の医療人材の確保・充実が引き続き求められています。 ●質の高い安全で安心な医療サービスを安定的に提供するため、強固な経営基盤の確立と効率的な病院経営が継続的に必要とされています。 ●井田病院の再編整備事業については、東日本大震災の影響により、今後も工事の進捗にどのような影響が出るのか見極めていく必要があります。 |
|||
評価結果及びその評価区分とした理由 | 2011 | 2012 | 2013 | ●医師・看護師等の医療人材の確保・充実が引き続き求められており、質の高い安全で安心な医療サービスを安定的に提供するため、強固な経営基盤の確立と効率的な病院経営が継続的に必要とされています。また、東日本大震災の影響により、井田病院の新棟完成が遅れ、一部開院の時期が2012年度となり、今後もその影響を見極めていく必要があるため。 |
AⅡ |
A 施策が順調に推進したもの(新たな課題等 Ⅰ 無 Ⅱ 有) B 施策が一定程度推進したもの C 施策が推進していないもの
2012(H24)年度における取組や方向性及び施策の改善に向けた考え方 | ●川崎病院の診療機能の充実、井田病院の7対1看護体制や再編整備に伴う医療機能の拡充など、医師・看護師等の人員体制の整備について引き続き検討を行うとともに、効果的な広報活動、柔軟な採用選考の実施及び多様な任用制度の活用により、医師・看護師等の確保を図ります。 ●経営健全化推進のため、市立病院経営健全化推進委員会及び市立病院運営委員会との協議等を行いながら、第2次経営健全化計画の点検評価及び第3次経営健全化計画の着実な推進を図ります。 ●井田病院再編整備事業一期工事は完成しましたが、2012年度は引き続き二期工事を実施してまいります。 |
---|
参考指標名① | 参考指標名② | 参考指標名③ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入院実患者数(川崎病院/井田病院) | 経常収支比率(川崎病院) | 経常収支比率(井田病院) | |||||||||
指標の説明① | 指標の説明② | 指標の説明③ | |||||||||
実際に受け入れた入院患者の数で、どれだけ多くの医療サービスを提供したのかを示します。 ※計画値・実績値の見方 川崎病院の数値/井田病院の数値 |
比率が大きいほど、病院の経営状態が良好であることを示します。 | 比率が大きいほど、病院の経営状態が良好であることを示します。 | |||||||||
指標の方向性① | 指標の方向性② | 指標の方向性③ | |||||||||
大きいほどよい | 大きいほどよい | 大きいほどよい | |||||||||
年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 |
2011 | -/- | 14,005/5,515 | 人 | 2011 | 102.3 | 108.5 | % | 2011 | 96.9 | 102.8 | |
2012 | 13,839/5,485 | 2012 | 102.5 | 2012 | 78.4 | ||||||
2013 | 14,349/5,653 | 2013 | 103.4 | 2013 | 89.2 |
年度 | 2011(H23)年度 | 2012(H24)年度 | 2013(H25)年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予算 | 決算見込 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | |
事業費合計 | 9,351,296 | 8,109,306 | 1,500,865 | 0 | 0 | 3,847,832 | 0 | 0 |
事務事業名 | 達成状況 | 事務事業名 | 達成状況 |
---|---|---|---|
良質な医療の提供を担う人材の育成・確保 | 2 | 経営健全化の推進 | 2 |
井田病院改築工事の推進 | 4 |