施策進行管理・評価票(1)

評価年度:2011年度


<基本情報>

施策課題 52201000 福祉産業の振興 作成課 経済労働局産業振興部新産業創出担当
基本政策 活力にあふれ躍動するまちづくり 政策の
基本方向
新たな産業をつくり育てる 基本施策 市民生活を支援する新たな産業の育成
関係課   重点

<第3期実行計画(2011(H23)〜2013(H25)年度)における施策の概要及び施策の目標>

当該施策によって
解決すべき課題
●少子高齢化や核家族化といった社会構造の変化などにより、市民の暮らしにおいて、福祉などの生活・文化面における質の豊かさ、充実が重視されるようになっているため、市民ニーズ、社会環境の変化に応じた福祉産業の振興・育成を図っていく必要があります。
●また、高齢化社会の到来により、中国・アジアでは、福祉製品のニーズが高まっています。
施策の概要 ●本市独自の福祉製品の基準である「かわさき基準(KIS)」に基づき福祉製品の評価・認証を行い福祉製品開発の方向性を示すと共に、セミナー等により「KIS」の周知を図ります。
●市内企業の持つ技術が福祉産業振興に活かされるよう試作品の製作から開発、販路開拓までの一連の支援を行うとともに、川崎発福祉製品の中国での展開を支援するため、中国福祉産業連携モデル事業を実施します。
●KISモデルエリアを設定し、NPO団体等と連携して、KIS認証福祉製品の展示等を行い、かわさき基準の普及・促進を図ります。また、同エリア内で福祉に関するセミナー等を開催するとともに、市内福祉系大学と連携し福祉に関する講習会を開催することにより、福祉サービスの高度化を図ります。
施策の目標 ●かわさき基準による福祉製品の認証や、セミナー等の実施により同基準の普及を図ります。
●市内企業による試作品製作の支援や、補助制度による福祉製品の開発から普及促進までの支援を行います。
●中国福祉産業連携モデル事業として、現地調査やセミナー等を実施します。
●KISモデルエリアにおいて、NPO団体等と連携しKIS認証福祉製品の展示等を実施します。
●市内福祉系大学と連携し、福祉に関する講習会を実施します。

<成果の説明>

解決すべき課題に対する当該年度の成果 ●かわさき基準の普及を図るために、かわさき福祉開発支援センター等でのかわさき基準認証福祉製品等の展示、国際福祉機器展等へ出展を行いました。また、認証においては、全国から17製品の応募がありました。
●市内企業による福祉製品創出の促進を図るため、福祉施設等からアイデアを募る福祉製品アイデアコンテストを実施し、325件の応募に対し市内企業とのマッチングを実施し3件の試作化につながりました。福祉製品開発支援等について開発6件、展示会出展2件に対し補助を実施しました。
●中国における福祉製品のニーズを把握するため、上海市において現地調査を行い、中国での流通・販売に関するセミナーを1回開催しました。
●市内5地区(川崎区、幸区、中原区、高津区、多摩区)のモデルエリア内で、商店街やNPO団体等と連携し、かわさき基準認証福祉製品の展示・レンタル等を行うことにより、普及・促進を図りました。また、市内大学やNPO団体等と連携し、福祉サービス等に関するセミナーを5回、認知症ケア手法に関する講座を1回開催することにより、市内福祉サービスの高度化に向けた取組を行いました。
残された課題,新たな課題,社会環境の変化等 ●KIS及びKIS認証福祉製品のさらなる普及・促進
(KIS認証福祉製品の認知度の向上)
●市内中小企業のさらなる福祉産業への参入促進
評価結果及びその評価区分とした理由 2011 2012 2013 ●認証事業等の実施、モデルエリアでの認証製品の展示等や試作品の製作から開発、販路開拓までの一連の支援を通じて、着実に福祉産業振興を図ってきました。また、中国福祉産業連携モデル事業を実施し、海外展開を視野に入れた事業展開を行いましたが、さらなるKIS認証福祉製品の認知度の向上や市内中小企業の福祉産業への参入の促進に向けた取組が必要です。
AⅡ    

A 施策が順調に推進したもの(新たな課題等 Ⅰ 無 Ⅱ 有) B 施策が一定程度推進したもの C 施策が推進していないもの


<今後の取組や方向性及び改善に向けた考え方>

2012(H24)年度における取組や方向性及び施策の改善に向けた考え方 ●かわさき基準の普及・促進を図るため、福祉製品の認証事業、KISモデルエリア事業の充実を図ります。
●健康福祉局等との連携を図り、かわさき基準認証福祉製品の市内福祉施設等への普及を促進します。
●福祉製品アイデアコンテストや福祉製品開発支援補助事業等の実施により、市内中小企業の福祉産業への参入を促進します。
●アジア展開を見据えた福祉産業モデル事業等を行い、市内企業の中国展開を支援します。

<参考指標>

参考指標名① 参考指標名② 参考指標名③
かわさき基準認証福祉製品数 福祉製品等開発数  
指標の説明① 指標の説明② 指標の説明③
本市独自の福祉製品のあり方を示した基準である「かわさき基準」に基づき認証した福祉製品の数 福祉製品開発支援(マッチング支援、補助金等)により試作・開発された福祉製品の数  
指標の方向性① 指標の方向性② 指標の方向性③
大きいほどよい 大きいほどよい  
年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位
2011 8 9 2011 6 9 2011      
2012 8     2012 6     2012      
2013 8     2013 6     2013      

<事業費>

(単位:千円)
年度 2011(H23)年度 2012(H24)年度 2013(H25)年度
予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 82,774 76,955 82,178 0 0 81,492 0 0

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 達成状況 事務事業名 達成状況
かわさき基準推進事業 3 福祉製品創出支援事業 3
福祉サービス高度化事業 3    
>>前のページへ戻る