施策進行管理・評価票(1)

評価年度:2011年度


<基本情報>

施策課題 52302000 新エネルギー分野の事業創出・育成 作成課 経済労働局国際経済推進室
基本政策 活力にあふれ躍動するまちづくり 政策の
基本方向
新たな産業をつくり育てる 基本施策 新エネルギー産業の育成
関係課   重点

<第3期実行計画(2011(H23)〜2013(H25)年度)における施策の概要及び施策の目標>

当該施策によって
解決すべき課題
●メガソーラー発電や大型リチウムイオン電池の研究・量産施設等の立地やスチームネット事業の稼動開始など、本市における民間事業者等の取組を加速させ、新エネルギーの導入促進に向けて、新エネルギー分野の事業創出・育成が求められています。
●太陽光発電設備等の導入にあたっては、事業者による啓発活動やネットワークの活用による普及促進が有効であることから、事業者と連携した取組を行うことが必要です。
●川崎臨海部では、エネルギー循環など新たな取組が展開されており、これらの動きを新エネルギー技術として活用できるか可能性を探る必要があります。
施策の概要 ●フォーラムや展示会などを通じて新エネルギー分野での情報交換、製品開発、販路拡大等を支援し、また事業者間のネットワーク化を促進することで、新エネルギー産業の振興を図ります。
●新エネルギー関係事業者からなる組織による普及啓発事業などの協働事業を実施し、市内事業者の製品普及を促します。
●省エネ創エネ新技術導入促進事業や国際環境技術展との連携により、新エネルギー分野の製品・技術の普及啓発及び導入促進を進めます。
●臨海部の立地企業等からなるNPO法人産業・環境創造リエゾンセンターや神奈川県等と連携し、資源循環・未利用エネルギーの有効活用とともに、新エネルギーの導入が地域全体で進められるよう情報収集や意見交換を行います。
施策の目標 ●新エネルギー産業セミナーを開催し、新エネルギー分野での創業の参考となる市場動向等の情報提供を行うことにより、事業化に向けた取組を促進します。
●川崎市新エネルギー振興協会と連携して、市民の新エネルギーに対する理解を深め導入を促進する普及啓発イベント等を開催し、新エネルギー製品の普及や産業の活性化をめざします。

<成果の説明>

解決すべき課題に対する当該年度の成果 ●川崎市新エネルギー振興協会として、省エネ創エネ新技術導入促進事業の一環である「かわさき環境ショーウィンドウフェア」に出展し、約600人の来場者に新エネルギーに対する啓発と、製品普及に向けた販売促進を実施しました。また、川崎国際環境技術展に出展し、太陽光パネル等の新エネルギーの導入や省エネ化などの普及促進に向けた情報発信を行い、新エネルギー産業の普及啓発を図りました。
●7月にテクノトランスファー(先端技術見本市)との併催により「太陽光発電の現状と課題」について、2月に川崎国際環境技術展内において「次世代エネルギーとスマートコミュニティー」について、専門家を招いて新エネルギー産業セミナーを開催し、合計約190人が参加して、新エネルギー関連分野の事業展開に向けた情報提供を実施しました。
●川崎臨海部の未利用資源・エネルギーの有効活用研究のため、県と連携し、臨海部立地企業・関係行政機関が参画した「京浜臨海部コンビナート高度化等検討会議」や「NPO法人産業・環境創造リエゾンセンター」との各種会議や研究事業を実施しました。
残された課題,新たな課題,社会環境の変化等 ●今後の環境問題やエネルギー問題を解決するためにも、新エネルギー製品の更なる普及を進める必要があり、更なる新エネルギー産業の普及啓発や創出支援の促進を実施していく必要があります。
●セミナー参加者のアンケート結果から、新エネルギー分野の事業創出・育成につながるテーマや内容を検討することにより、省エネ・創エネ新技術導入促進事業とも連携し、新エネルギー製品の普及や産業の活性を図る必要があります。
評価結果及びその評価区分とした理由 2011 2012 2013 ●施策目標の達成に向けて順調に課題解決を図っているが、省エネルギー・創エネルギー関連製品・技術の普及促進をめざす「省エネ創エネ新技術導入促進事業」とも連携を図りながら、新エネルギー製品の普及や新エネルギー分野での事業の創出・育成に向け、より効果的かつ効率的な事業の進め方について検討していく必要があります。
AⅡ    

A 施策が順調に推進したもの(新たな課題等 Ⅰ 無 Ⅱ 有) B 施策が一定程度推進したもの C 施策が推進していないもの


<今後の取組や方向性及び改善に向けた考え方>

2012(H24)年度における取組や方向性及び施策の改善に向けた考え方 ●引き続き、川崎市新エネルギー振興協会の活動を支援することにより、企業間の交流を促進するとともに、イベントや勉強会等を通じた新エネルギー産業に対する普及啓発を行います。
●新エネルギー産業セミナーを開催し、市場動向等の情報を発信することにより、新エネルギー分野の事業活動の活性化や産業振興を目指します。
●省エネ創エネ新技術導入促進事業や国際環境技術展との連携により、新エネルギー分野の製品・技術の見える化を進め、普及啓発及び導入促進を目指します。
●引き続きNPOリエゾンセンターや神奈川県等と連携し、資源循環・未利用エネルギーの有効活動に向けた取組を推進していきます。

<参考指標>

参考指標名① 参考指標名② 参考指標名③
新エネルギー産業セミナー参加者数 新エネルギー普及啓発イベントにおける参加者数  
指標の説明① 指標の説明② 指標の説明③
新エネルギー産業の創出・育成を促進し、市内の新エネルギー関連企業のネットワーク形成を支援するための新エネルギー産業セミナーの参加者数 川崎市新エネルギー振興協会と連携して実施する、市民に対する新エネルギー関連製品の販売促進と、製品に対するニーズを把握するためのイベント等における一般参加者数  
指標の方向性① 指標の方向性② 指標の方向性③
大きいほどよい 大きいほどよい  
年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位
2011 150 190 2011 500 600 2011      
2012 150     2012 500     2012      
2013 150     2013 500     2013      

<事業費>

(単位:千円)
年度 2011(H23)年度 2012(H24)年度 2013(H25)年度
予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 4,882 4,291 4,815 0 0 4,736 0 0

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 達成状況 事務事業名 達成状況
新エネルギー産業創出事業 3 川崎臨海部エココンビナートの推進事業 3
>>前のページへ戻る