施策進行管理・評価票(1)

評価年度:2011年度


<基本情報>

施策課題 53102000 就業の支援 作成課 経済労働局労働雇用部
基本政策 活力にあふれ躍動するまちづくり 政策の
基本方向
就業を支援し勤労者福祉を推進する 基本施策 人材を活かすしくみづくり
関係課 健康福祉局長寿社会部高齢者在宅サービス課 重点

<第3期実行計画(2011(H23)〜2013(H25)年度)における施策の概要及び施策の目標>

当該施策によって
解決すべき課題
●依然として厳しい雇用情勢が続く中、新卒未就職者や若年無業者を含む若年者や中高年齢者など求職者に対する効率的・効果的な就業支援が求められています。
●雇用情勢の悪化や労働関係法令制度の制定・改正など、雇用労働環境は大きく変動しており、労働者等に対する労働相談の充実が求められています。
●福祉分野や中小企業における人材不足など、雇用のミスマッチの解消が求められています。
●ますます高齢化が進展する中、就労を通じた高齢者の社会参加やいきがい・健康づくりが求められています。
施策の概要 ●就業支援室「キャリアサポートかわさき」に総合相談窓口を設置し、求職者との個別カウンセリングを通して求人開拓と求人紹介を行う「就業マッチング事業」をはじめ、国の施策活用による短期求人の紹介や職業・労働相談、生活相談などを実施するとともに、就職活動に関する知識等を学ぶ就職準備セミナー、企業合同就職説明会の開催、就業支援ポータルサイトの充実、地域雇用創造推進協議会との連携など多様な就業支援事業を実施します。また、NPO法人との協働で「若者サポートステーション」を運営し若年者の職業的自立を支援します。
●窓口労働相談や街頭労働相談などを実施するとともに、労働関係法令制度のガイドブックを作成します。
●高齢者の就労支援事業として、①シルバー人材センターの運営の支援、②公共施設における軽作業の同センター等に対する委託事業を実施します。
施策の目標 ●「キャリアサポートかわさき」における相談、研修、就職までの総合的な就業支援の推進、「若者サポートステーション」による若年無業者の職業的自立支援等の推進により、本市の雇用環境の改善を図ります。
●労働相談の実施などにより、労働者等が抱える労働問題の解決に寄与し、雇用労働環境の向上を図ります。
●シルバー人材センターの運営や会員数増強の取組支援など、より多くの高齢者の就業機会を確保します。

<成果の説明>

解決すべき課題に対する当該年度の成果 ●「キャリアサポートかわさき」については、相談体制の充実や求人開拓の強化など事業の拡充を図り、求職登録者数752人(昨年度640人)、就職決定者数324人(昨年度273人)、開拓求人数5,700人(昨年度3,934人)となり、いずれも昨年度以上の実績となりました。
●「若者サポートステーション」では登録者333人(昨年度265人)、進路決定者187人(昨年度94人)となりました。
●労働雇用部及び中原区役所における定期的な労働相談、街頭労働相談会(4回7日間)等を計画どおり実施しました。
●国の交付金を活用した緊急雇用創出事業等では、当初計画(561人)を上回る829人の雇用を創出しました。
●「JOB-Lかわさき」については、企業情報や求人情報等のコンテンツの充実を図り、サイトへのアクセス件数が月平均で昨年度の約9,800件から約1万7千件に増加しました。
●地域雇用創造推進事業では研修受講生等261人が就職しました。
●シルバー人材センターの受注件数が7,577件となり、対前年比113件増となりました。
残された課題,新たな課題,社会環境の変化等 ●有効求人倍率の低迷や失業率の高止まりなど、依然として厳しい雇用情勢が続いており、引き続きキャリアサポートかわさきの機能強化・拡充等による求職者への就業支援が求められています。
●若年無業者数の高止まり(2010年の15歳から39歳の若年無業者は全国で81万人と推計)や生活保護受給者が急増する中、社会保障制度などのセーフティーネットの基盤を支え、相互扶助社会の持続的な発展のためにも、引き続きこうした若者や生活困窮者に対する職業的自立に向けた支援が求められています。
評価結果及びその評価区分とした理由 2011 2012 2013 ●就業支援事業の拡充等により、「キャリアサポートかわさき」における求職登録者、求人開拓数、就職決定者数及び「若者サポートステーション」における登録者、進路決定者のほか、緊急雇用創出事業における雇用創出数、ポータルサイトのアクセス数などが、昨年度を上回る実績となりました。また、シルバー人材センターへの支援により、仕事を通じたいきがいづくりや社会参加の促進を図りました。しかし、雇用状況は依然と厳しいほか、生活困窮者や若年層への就労支援が大きな課題となっており、引き続き支援を実施する必要があります。
AⅡ    

A 施策が順調に推進したもの(新たな課題等 Ⅰ 無 Ⅱ 有) B 施策が一定程度推進したもの C 施策が推進していないもの


<今後の取組や方向性及び改善に向けた考え方>

2012(H24)年度における取組や方向性及び施策の改善に向けた考え方 雇用環境の改善に向けて各事業を継続して推進するほか、「キャリアサポートかわさき」の新規拡充事業として実施する、川崎区役所及び多摩区役所における就職相談については、求職者の利便性の向上を図るとともに、近年の生活保護受給者の急増に対応するため、生活保護受給者やそのボーダーライン層なども含めた就業支援を区の関係部署と連携しながら実施します。
また、高齢者の就労支援事業については、シルバー人材センターの効率的・安定的な運営への支援を通して、仕事を通じた高齢者のいきがいづくりを促進します。

<参考指標>

参考指標名① 参考指標名② 参考指標名③
キャリアサポートかわさきにおける就職決定者数 かわさき若者サポートステーションにおける進路決定者数 シルバー人材センター受注件数
指標の説明① 指標の説明② 指標の説明③
求職者に対する就業支援を計る指標として、就業支援室「キャリアサポートかわさき」就業マッチング事業等を通じた就職決定者数としました。 ニート・ひきこもりなどの若年無業者に対する支援を計る指標として、NPO法人と協働運営する「かわさき若者サポートステーション」を通じた進路決定者数としました。 より多くの高齢者の就業機会が確保できれば、就労を通したいきがいづくりにつながるため、シルバー人材センターが受注した件数を指標として設定します。
指標の方向性① 指標の方向性② 指標の方向性③
大きいほどよい 大きいほどよい 大きいほどよい
年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位
2011 300 324 2011 190 187 2011 7,600 7,577
2012 350     2012 210     2012 8,000    
2013 400     2013 230     2013 8,400    

<事業費>

(単位:千円)
年度 2011(H23)年度 2012(H24)年度 2013(H25)年度
予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 1,104,370 958,574 76,916 0 0 75,936 0 0

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 達成状況 事務事業名 達成状況
雇用労働対策・就業支援事業 3 高齢者就労支援事業 3
>>前のページへ戻る