施策進行管理・評価票(1)

評価年度:2011年度


<基本情報>

施策課題 54405000 港の利用促進 作成課 港湾局港湾振興部誘致振興課
基本政策 活力にあふれ躍動するまちづくり 政策の
基本方向
川崎臨海部の機能を高める 基本施策 広域連携による港湾物流拠点の形成
関係課   重点  

<第3期実行計画(2011(H23)〜2013(H25)年度)における施策の概要及び施策の目標>

当該施策によって
解決すべき課題
●港の利用促進のため、利用者ニーズを踏まえた定期航路の開設等による港湾サービスの向上を図る必要があります。
●海外友好港等との港湾振興に資する交流の推進及び貿易の促進を図る必要があります。
施策の概要 ●セミナー開催や企業訪問などのポートセールスを実施します。
●様々なメディアを利用して、特に海外におけるPR活動を充実させます。
●「川崎港戦略港湾推進協議会」「利用しやすい川崎港づくり推進協議会」により、官民が協力して課題の解決、貨物集荷、航路誘致に取り組みます。
●ベトナム・ダナン港とは、港湾建設・管理技術の交流、貿易促進のための情報交換や共同ポートセールスを、中国・連雲港港とは、定期航路開設のための情報交換や共同ポートセールスを実施します。
●府省共通ポータルを利用しての次世代シングルウィンドウ(複数の手続きを1回の入力・送信で可能とすること)及び各業務システムの改修を実施し、港湾関連手続の簡素化・迅速化を図ります。
施策の目標 ●港湾サービスの向上により物流の効率化を促進し、市内産業の競争力を強化すると同時に、港湾関連産業の活性化、雇用の確保・創出を目指します。
●海外友好港との交流により、貿易の促進と市内企業の活性化を目指します。
●港湾利用者の利便性向上のため、効果的・効率的な港湾情報システムの構築・運営を目指します。
●港湾統計の有効活用により港湾の振興を図ります。

<成果の説明>

解決すべき課題に対する当該年度の成果 ●中国東北部からの新規コンテナ航路定期航路の誘致を目的として、中国(青島市)周辺の荷主企業を訪問し、川崎港利用の利便性をPRし、航路を誘致するための「川崎港セミナー」を現地食品系荷主を対象に開催しました。
●国内の業界紙のほか、青島での知名度向上を図るため、現地の新聞、テレビ局の取材を受けるなど積極的なPR活動を実施しました。
●川崎港ポートセールス事業推進協議会を見直し、拡大改組する形で、本市と港湾関係事業者等からなる「川崎港戦略港湾推進協議会」を立ち上げ、川崎港の利用促進に向けた協議を進めることができました。
●ポートセールス活動により、仙台塩釜航路及び北九州航路の2つの航路を開設させ、内航輸送網の強化を図ることができました。
●ベトナム・ダナン港関係者との交流推進等の取組みを通じて、ダナンからの貨物情報を入手することができたほか、ホーチミンからの冷凍冷蔵貨物を新たに川崎港に搬入させることができました。
●次世代シングルウィンドウ港湾管理者パッケージソフトのバージョンアップを実施するとともに、入出港届、係留施設等利用許可申請、入港料減免申請、上屋・荷さばき地利用許可申請・完了届の4手続きについて「ファイル添付機能」を追加し、港湾利用手続きの電子申請による利便性の向上を図りました。
残された課題,新たな課題,社会環境の変化等 ●回復の兆しが見えつつあるものの、世界経済は長引く低迷の影響を受けているため、「物流」に対する周辺環境も依然非常に厳しい情況にあります。
●物流には多くの関係事業者が携わっているため、多方面との調整を要するとともに困難な課題を伴う場合が多くあります。
評価結果及びその評価区分とした理由 2011 2012 2013 ●川崎港のコンテナ利用の一層の拡大を図るため、官民一体となって課題や方策を検討し、コンテナ貨物集荷とサービス水準の向上を効果的かつ強力に推進することを目的に川崎港戦略港湾推進協議会を設立し、積極的に貨物誘致活動を行った結果、取扱貨物量が増加するとともに、新規内航航路の開設や新たな外航航路開設へのきっかけを創設することができました。
AⅠ    

A 施策が順調に推進したもの(新たな課題等 Ⅰ 無 Ⅱ 有) B 施策が一定程度推進したもの C 施策が推進していないもの


<今後の取組や方向性及び改善に向けた考え方>

2012(H24)年度における取組や方向性及び施策の改善に向けた考え方 ●港湾統計及び港湾情報システムの効率化等のため、京浜3港にて統計基準の統一化及びシステム連携などの検討を引続き実施していきます。
●新たな外航航路開設と取扱貨物量の増を目指して、引き続き国内外で川崎港セミナーを開催するなど貨物誘致活動を推進するとともに、船会社との交渉を進めていきます。
●友好港交流事業をとおして、ベトナム・ダナン港、中国・連雲港港と貿易促進や航路開設に向けたポートセールス活動を行っていきます。

<参考指標>

参考指標名① 参考指標名② 参考指標名③
全国の主要港(国際戦略港湾及び国際拠点港湾)における川崎港の取扱貨物量の比率    
指標の説明① 指標の説明② 指標の説明③
全国の国際戦略港湾(川崎港を含む5港)及び国際拠点港湾(18港)における比較を行います。実績は2010年統計数値となります。    
指標の方向性① 指標の方向性② 指標の方向性③
大きいほどよい    
年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位
2011   5.73 % 2011       2011      
2012       2012       2012      
2013       2013       2013      

<事業費>

(単位:千円)
年度 2011(H23)年度 2012(H24)年度 2013(H25)年度
予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 119,182 115,250 146,080 0 0 115,958 0 0

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 達成状況 事務事業名 達成状況
ポートセールス事業 2 友好港交流推進事業 3
港湾統計・情報システム運営事業 3 川崎港福利厚生事業 3
>>前のページへ戻る