達成状況 | 事業数 | うち 重点 |
|
---|---|---|---|
1 | 目標を大きく上回って達成 | 0 | 0 |
2 | 目標を上回って達成 | 0 | 0 |
3 | 目標をほぼ達成 | 5 | 2 |
4 | 目標を下回った | 1 | 1 |
5 | 目標を大きく下回った | 0 | 0 |
合計 | 6 | 3 |
点検結果 | 予算・人員等の拡大 | 予算・人員等の縮減 | 予算・人員等の現状維持 | 事業終了 休止・中止・廃止 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事業目標どおり | A | 0 | B | 0 | C | 5 | D | 0 |
事業目標を変更 | E | 0 | F | 0 | G | 1 | H | 0 |
事務事業名 | 新川崎地区整備事業 |
所管課 | まちづくり局市街地開発部市街地整備推進課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 新鶴見操車場跡地を中心に、新たな土地利用及び都市基盤の方針を定めた地区計画に基づき、地域生活拠点にふさわしい商業・業務機能、都市型居住機能の導入と研究開発機能の拡充を目指し、民間開発を適切に誘導するとともに、道路、交通広場等の都市基盤施設整備を進めます。 | ||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | ●新川崎地区地区計画に基づく土地利用誘導 ●都市基盤整備工事 ・都市基盤実施設計及び整備工事 ・鹿島田跨線歩道橋設置本体工事 |
●新川崎地区地区計画に基づく土地利用誘導 ●都市基盤整備工事 ・交通広場及び駐輪場整備実施設計 ・鹿島田跨線歩道橋設置本体工事 ・道路整備工事 |
●新川崎地区地区計画に基づく土地利用誘導 ●都市基盤整備工事完了 ・交通広場及び駐輪場整備工事 ・鹿島田跨線歩道橋設置本体工事 ・道路整備工事 |
●新川崎地区地区計画に基づく土地利用誘導 | ●新川崎地区地区計画に基づく土地利用誘導継続実施 ●鹿島田跨線歩道橋設置関連JR敷地内復旧工事 |
||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ●新川崎地区地区計画に基づく土地利用誘導 ●都市基盤整備工事 ・交通広場及び駐輪場整備実施設計に向けた調整 ・跨線歩道橋下部工の完了、上部工の協定締結 ・道路整備工事の完了 |
事務事業名 | 新川崎・創造のもり第3期計画推進事業 |
所管課 | 総合企画局 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 新川崎・創造のもり地区のかわさき新産業創造センター(KBIC)にナノ・マイクロ技術を核とした産学官共同研究施設を新たに整備し、市内企業のものづくり技術の高度化や産業イノベーションの創出に向けた取組を推進します。 | ||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | ●基本合意に基づいた4大学コンソーシアムによる新川崎・創造のもりでの活動推進 ●ナノ・マイクロ産学官共同研究施設基本計画策定及び基本設計実施 |
●4大学コンソーシアムと連携した活動の推進 ●ナノ・マイクロ産学官共同研究施設整備 ●入居企業の募集 ●基盤技術高度化セミナーの開催 |
●4大学コンソーシアムと連携した活動の推進 ●ナノ・マイクロ産学官共同研究施設の開設・運営 ●産学連携事業の推進 ●第3期地区第2段階整備に係る調査等 |
●4大学コンソーシアムと連携した活動の推進 ●ナノ・マイクロ産学官共同研究施設の運営 ●産学連携事業の推進 ●第3期地区第2段階整備に係る方針策定 |
事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ●4大学コンソーシアムと連携して、基盤技術の高度化等を目指し座学と実習を交えた体系的なセミナー等を実施 ●ナノ・マイクロ産学官共同研究施設の整備 ●公益性の高い課題解決等を目指した研究プロジェクトや先端研究を行う企業・大学の入居を決定 |
事務事業名 | 鹿島田駅周辺地区整備事業 |
所管課 | まちづくり局市街地開発部市街地整備推進課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 鹿島田駅周辺地区においては、社会経済の変化や地域の意向を踏まえた、安全で魅力ある地域生活拠点の形成を進めます。 | ||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | ●事業計画への権利者の同意取得 ●施行認可 ●権利変換計画への権利者の同意取得 ●権利変換計画認可 |
●施設建築工事 ●公共施設工事 ●周辺市街地初動期まちづくりの推進 |
●施設建築工事 ●公共施設工事 ●周辺市街地初動期まちづくりの推進 |
●施設建築工事 ●公共施設工事 ●周辺市街地初動期まちづくりの推進 |
●工事完了(2014年度) ●周辺市街地初動期まちづくりの推進 |
||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ●権利変換計画認可の取得 ●施設建築工事の発注・着手 ●公共施設工事着手に向けた調整 ●周辺市街地初動期まちづくりの推進 |
事務事業名 | 新川崎・創造のもり管理運営事業 |
所管課 | 経済労働局産業振興部新産業創出担当 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 新川崎・創造のもり計画の円滑な運営及び推進のための支援を行います。先導的研究拠点として2000年に開設されたK2(スクエア)タウンキャンパスの整備及び維持管理に係る経費を、継続事業として2010年3月に川崎市と慶應義塾の間で締結された「新川崎・創造のもり計画の推進に関する協定書」に基づき、まちづくり公社へ負担金として支出します。また、関係局と協力し、地区計画に基づく土地利用に沿った新川崎・創造のもり第3期計画の推進に取り組みます。 | ||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | ●創造のもり第3期計画の推進に向けた関係局(総合企画局、経済局)との調整 ●K2タウンキャンパスの整備及び維持管理に係る経費の負担による支援 |
継続実施 | 継続実施 | 継続実施 | 事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ●K2タウンキャンパスに関する協定書に基づく事業の推進 ●新川崎・創造のもり第3期計画を踏まえたインフラ整備の推進 |
事務事業名 | 新川崎A地区企業誘致推進事業 |
所管課 | 経済労働局産業振興部工業振興課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 新川崎A地区土地利用方針に基づき、自然科学系の研究機関及び研究開発型の高度な技術力をもつ中堅・中小企業の立地誘導を行い、先端産業の集積を図ります。 |
||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | 土地利用方針の策定 市有地活用方法の検討 |
・市有地分譲等の公募 ・契約 ・不動産鑑定 |
・進出企業未決定区画がある場合、分譲 ・定期借地区域の管理 |
・進出企業未決定区画がある場合、分譲 ・定期借地区域の管理 |
事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ・第1回募集を実施、貸付1区画(1,050㎡)への企業進出決定 ・進出企業未決定区画(売払1,000㎡)については先着順に申込受付を実施。 |
事務事業名 | 橋りょう整備事業 |
所管課 | 建設緑政局道路河川整備部道路整備課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | ・江ヶ崎跨線橋の架け替え事業の推進 ・等々力大橋(仮称)の新設事業の推進 |
||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | ・江ヶ崎跨線橋の架替え工事 ・等々力大橋(仮称)の調査 |
・江ヶ崎跨線橋の架替え工事 ・等々力大橋(仮称)の測量等調査 ・柿生陸橋拡幅整備に向けた調査、関係機関との調整 |
・江ヶ崎跨線橋の架替え工事完了 ・等々力大橋(仮称)の地質調査等 ・柿生陸橋拡幅整備に向けた調査、関係機関との調整 |
・江ヶ崎跨線橋の架替え整備完了 ・等々力大橋(仮称)の詳細設計等 ・柿生陸橋拡幅整備に向けた調査、関係機関との調整 |
・橋梁整備の推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ・江ヶ崎跨線橋の架替え工事 ・等々力大橋(仮称)の測量等調査 |