達成状況 | 事業数 | うち 重点 |
|
---|---|---|---|
1 | 目標を大きく上回って達成 | 0 | 0 |
2 | 目標を上回って達成 | 0 | 0 |
3 | 目標をほぼ達成 | 10 | 4 |
4 | 目標を下回った | 0 | 0 |
5 | 目標を大きく下回った | 0 | 0 |
合計 | 10 | 4 |
点検結果 | 予算・人員等の拡大 | 予算・人員等の縮減 | 予算・人員等の現状維持 | 事業終了 休止・中止・廃止 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事業目標どおり | A | 1 | B | 0 | C | 9 | D | 0 |
事業目標を変更 | E | 0 | F | 0 | G | 0 | H | 0 |
事務事業名 | 市民スポーツ活動の推進事業 |
所管課 | 市民・こども局市民スポーツ室 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 本市におけるスポーツに関する行政施策の大綱となる「川崎市スポーツ推進計画」を策定し、これに基づき、市民が日頃からスポーツに接することができ、多くの方が気軽に参加できる各種スポーツ事業や大規模スポーツ大会を実施します。 | ||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | ●各種スポーツ事業の実施 ●競技スポーツ選手、指導者育成事業の推進 ●「川崎市スポーツ振興基本計画策定に伴う基礎調査報告書」の策定 ●事業参加人数 35,796人(観客を含む) |
●「川崎市スポーツ振興基本計画」の策定 ●大規模陸上大会と連携したスポーツ振興 ●各種スポーツ事業の実施 ●競技スポーツ選手、指導者育成事業の推進 |
●「川崎市スポーツ振興基本計画」の遂行 ●各種スポーツ事業の実施 ●競技スポーツ選手、指導者育成事業の推進 |
継続実施 | 事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | ●スポーツ基本法の施行により、「川崎市スポーツ振興基本計画」を「川崎市スポーツ推進計画」と改めて策定 | ||||||||||
実績 | ●「川崎市スポーツ振興基本計画」はスポーツ基本法の施行により、策定時期を2012年度以降へ変更しました。 ●「ゴールデングランプリ川崎」の開催に伴うプレイベント、アフターイベントを実施しました。 ●スポーツに関する講演会、各レクリエーション活動等を実施し、スポーツ振興を図りました。 ●川崎市スポーツ協会と連携し、各種スポーツ種目におけるスポーツ指導者の派遣事業を実施しました。 |
●「川崎市スポーツ推進計画」を策定し、庁内において計画を推進していく「スポーツ推進計画庁内推進委員会」を設置・開催しました。 ●ゴールデングランプリ川崎の開催に伴う、サブ・アフターイベントを実施しました。 ●川崎市スポーツ協会と連携し、各種目におけるスポーツ指導者の派遣事業を実施しました。 |
事務事業名 | 総合型地域スポーツクラブ育成・支援事業 |
所管課 | 市民・こども局市民スポーツ室 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | ●地域スポーツを通して、世代間交流や青少年の健全育成、高齢者の社会参加などの場となる総合型地域スポーツクラブを育成し、地域住民の主体的な運営を支援します。 | ||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | ●延べ設立クラブ数 6クラブ(他に設立準備クラブ2クラブ) ●設立に向けた活動支援 ●既存クラブの活性化支援 |
●各区1クラブの設立完了 ●設立に向けた活動支援 ●既存クラブの活性化支援 |
●クラブ数の順次拡大 ●設立に向けた活動支援 ●既存クラブの活性化支援 |
継続実施 | 事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 延べ設立クラブ数 8クラブ |
中原区に1クラブ設立 |
事務事業名 | 多摩川を活用したスポーツ大会開催事業 |
所管課 | 市民・こども局市民スポーツ室 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | ・マラソン大会や駅伝大会、カヌー教室の開催など、市民が気軽に参加できる多摩川を活用した各種スポーツ・レクリエーション事業を推進します。 ・大会等の開催を通して、スポーツの振興を図るとともに、市民が多摩川を身近に感じ、親しみを持つことにより、川崎への愛着を高めながら、市民が自らの健康増進を図れるよう取組を推進します。 |
||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | ●マラソン大会募集数 6,200人 ●多摩川リバーサイド駅伝大会募集数 1,350組 6,200人 ●多摩川カヌー教室 120人 |
●川崎国際多摩川マラソンの実施 ●リバーサイド駅伝の実施 ●カヌー教室の実施 |
継続実施 | 継続実施 | 事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ●川崎国際多摩川マラソン申込者数6,678人 ●多摩川リバーサイド駅伝申込者数1,553組7,101人 ●多摩川カヌー教室申込者数125人 |
●川崎国際多摩川マラソン申込者数6,580人 ●多摩川リバーサイド駅伝申込者数 1,531組6,994人 ●多摩川カヌー教室申込者数211人 |
事務事業名 | スポーツ施設の管理運営 |
所管課 | 市民・こども局市民スポーツ室 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | ●市民が気軽にスポーツに親しむことのできる場と環境を提供するため、各区役所が管理運営を行う市内8つのスポーツ施設(とどろきアリーナ、川崎市体育館、幸スポーツセンター、高津スポーツセンター、宮前スポーツセンター、多摩スポーツセンター、麻生スポーツセンター、石川記念武道館)において、地域事情やスポーツ事情を踏まえた各種スポーツ教室やスポーツデー等が効果的に実施されるよう調整を行います。 ●区と連携し、スポーツ機会を提供し健康づくりを推進することで、生涯スポーツの普及・振興、地域のコミュニケーションの活性化を図ります。 |
||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | 各スポーツ施設での各種スポーツ教室等の実施 施設利用者数 1,454,601人 |
各スポーツ施設での各種スポーツ教室等の実施 | 継続実施 | 継続実施 | 事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 延べ1,893,589人 | 延べ1,987,264人 |
事務事業名 | スポーツ・文化複合施設整備事業 |
所管課 | スポーツ・文化複合施設整備推進室 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | スポーツ・文化・レクリェーション活動拠点の強化を図るため、富士見周辺地区の整備と連携することで、スポーツ・文化複合施設の整備についてPFI手法を導入し取組を推進します。 | ||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | ・スポーツ・文化複合施設基本計画(素案)の作成 ・スポーツ・文化複合施設の整備に向けた調査・検討 |
・基本計画の策定 ・民間活力の導入による事業手法の検討 |
・事業手法の検討結果を踏まえた実施方針等の策定 | ・実施方針に基づく設計着手及び関係法令手続き | 整備事業の推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ・基本計画の策定 ・事業手法検討調査の実施 |
・実施方針の策定・公表 ・要求水準書の作成 ・特定事業の選定・公表 ・PFI事業推進委員会の設置・運営 |
事務事業名 | 川崎市スポーツ協会補助金 |
所管課 | 市民・こども局市民スポーツ室 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 市内のスポーツ活動の普及・振興を行っているスポーツ協会の運営の効率化を進めます。 公益財団法人川崎市スポーツ協会の概要 1948年11月川崎市体育協会として設立 1992年7月法人登記 2011年11月公益法人化 業務内容:①スポーツ活動の普及・振興事業 ②スポーツ指導者の育成・確保に関する事業 ③スポーツ組織(競技団体)の育成 ④功績表彰事業 |
||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | 運営効率化の推進 | 運営効率化の推進 | 継続実施 | 継続実施 | 事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 川崎市とどろきアリーナ、川崎市体育館及び宮前スポーツセンターの指定管理業務を受託(民間業者と共同受託)し、自主財源の確保を図りました。 | 川崎市スポーツ協会への支援を行うことによりスポーツの普及・推進を図りました。 |
事務事業名 | 余熱利用市民施設運営事業 |
所管課 | 環境局生活環境部減量推進課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 川崎市余熱利用市民施設条例に基づき、堤根余熱利用市民施設及び王禅寺余熱利用市民施設の管理運営を行います。 具体的には、堤根・王禅寺の各ごみ処理センターから発生する余熱を温水プールと老人休養施設の風呂で活用するほか、王禅寺余熱利用市民施設については、トレーニングルーム、会議室及び駐車場の管理運営を併せて行います。 2009年度から新指定管理者として、株式会社明治スポーツプラザが2013年度までの5年間、管理運営を行います。また、5年の指定管理期間の総括評価、2014年度以降の指定管理者の選定の検討及び公募を行います。 |
||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | ●指定管理者による管理運営に対する指導監督の実施 ●事業評価の実施 |
●定例ミーティングや日々の連絡調整等による事業の執行状況の確認、それに伴う指導監督 ●事業評価の適切な処理 |
●継続実施 | ●継続実施 ●総括評価及び公募、選定に向けた適切な手続きの実施 |
事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ●定例ミーティングや日々の連絡調整等により、事業の執行状況を確認するとともに指導監督を実施 ●事業評価への適切な対応 |
●定例ミーティングや日々の連絡調整等により、事業の執行状況を確認するとともに指導監督を実施 ●事業評価への適切な対応 ●2013年度の公募に向けた課題の整理、公募スケジュールの検討 |
事務事業名 | 運動施設等維持管理事業 |
所管課 | 建設緑政局緑政部公園管理課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 各区役所道路公園センターと協議・調整を行い、公園緑地内の運動施設などの適正な維持管理を行います。 ①有料運動施設の管理(陸上競技場、野球場、サッカー場、テニスコート、相撲場、弓道場、釣池等)②無料施設の管理(多摩川河川敷多目的広場等)③ナイター照明設備の計画的な更新 根拠法令:都市公園法及び同施行令、川崎市都市公園条例及び同施行規則、地方財政法 他 |
||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | 運動施設の適正な維持管理の推進 | ・運動施設の維持管理の充実 | ・運動施設の維持管理の充実 | 継続実施 | 継続実施 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ・「セイコーゴールデングランプリ川崎」の開催 ・公園プールの民間事業者による運営の実施 |
・団体登録における重複チェックの確実な実施による施設の公平な利用の確保 ・公園プールの民間事業者による運営の実施 |
事務事業名 | Jリーグクラブ支援事業 |
所管課 | 市民・こども局市民スポーツ室 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 川崎唯一のプロチーム、サッカーJ1の市民クラブ『川崎フロンターレ』と連携して、市民の応援体制の充実を図るとともに、小・中学生を対象とした巡回サッカー教室など、『川崎フロンターレ』の地域に密着した活動を通じて、「川崎」への愛着・誇り・一体感の醸成に取り組むとともに、『川崎フロンターレ』の活躍によって、全国に「川崎」の魅力を発信することで「川崎」のイメージアップや都市ブランドの向上を図っていきます。 | ||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | ●市制記念試合等への市民招待の実施 ●小・中学校での巡回サッカー教室の開催 ●川崎フロンターレの区民祭等への参加促進 ●後援会会員数 22,203人 |
●市制記念試合等への市民招待の実施 ●小・中学校での巡回サッカー教室の開催 ●川崎フロンターレの区民祭等への参加促進 ●後援会会員数の順次拡大 |
継続実施 | 継続実施 | 事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 2011シーズン最終会員数 24,588人 | 2012シーズン最終会員数 23,778人 |
事務事業名 | 競技力の向上 |
所管課 | 市民・こども局市民スポーツ室 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | ●競技スポーツ選手の強化、指導者の育成 ●市民スポーツへの指導者派遣 根拠法令:スポーツ基本法 関連計画:川崎市スポーツ推進計画 |
||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | ●指導者派遣回数234回 ●市町村対抗かながわ駅伝競走大会選手派遣 ●競技スポーツ選手・指導者育成事業参加延人数2,559人 |
●指導者派遣事業 ●市町村対抗かながわ駅伝競走大会選手派遣 ●競技スポーツ選手・指導者育成事業 |
継続実施 | 継続実施 | 事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ●指導者派遣回数373回 ●競技スポーツ選手・指導者育成事業参加数2,392人 ●かながわ駅伝に11人の選手を派遣 |
●指導者派遣回数356回 ●競技スポーツ選手・指導者育成事業参加数2,617人 ●かながわ駅伝に11人の選手の派遣 |