達成状況 | 事業数 | うち 重点 |
|
---|---|---|---|
1 | 目標を大きく上回って達成 | 0 | 0 |
2 | 目標を上回って達成 | 0 | 0 |
3 | 目標をほぼ達成 | 2 | 0 |
4 | 目標を下回った | 0 | 0 |
5 | 目標を大きく下回った | 0 | 0 |
合計 | 2 | 0 |
点検結果 | 予算・人員等の拡大 | 予算・人員等の縮減 | 予算・人員等の現状維持 | 事業終了 休止・中止・廃止 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事業目標どおり | A | 1 | B | 0 | C | 1 | D | 0 |
事業目標を変更 | E | 0 | F | 0 | G | 0 | H | 0 |
事務事業名 | 平和啓発事業 |
所管課 | 市民・こども局人権・男女共同参画室 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | ・市民や関係機関との連携・協力により、平和施策を推進して平和な社会の構築をめざします。 | ||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | ・核兵器廃絶に係る自治体との連携についての平和市長会議や日本非核宣言自治体協議会を通じた取組 ・「原爆の日」に伴う平和祈念の取組の実施 ・本市の核兵器廃絶平和都市宣言を記念し平和な地域社会の実現に向けた「市民のつどい」の開催 ・平和啓発の推進 |
・核兵器廃絶に係る自治体との連携についての平和市長会議や日本非核宣言自治体協議会を通じた取組 ・「原爆の日」に伴う平和祈念の取組の実施 ・本市の核兵器廃絶平和都市宣言を記念し平和な地域社会の実現に向けた「市民のつどい」の開催 ・平和啓発の推進 |
継続実施 継続実施 |
継続実施 継続実施 |
事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ・平和市長会議や日本非核宣言自治体協議会の研修会等へ出席し、情報収集等を行いました。 ・広島及び長崎市長からの要請による「原爆の日」の平和祈念黙とうを、市内各企業、寺院、教会等の協力をいただき、実施しました。 ・平和館等と連携し、「平和を語る市民のつどい」を開催しました。 |
・平和市長会議や日本非核宣言自治体協議会の研修会等へ出席し、情報収集等を行いました。 ・広島及び長崎市長からの要請による「原爆の日」の平和祈念黙とうを、市内各企業、寺院、教会等の協力をいただき、実施しました。 ・核兵器廃絶平和都市宣言30周年・平和館開館20周年記念事業として、平和館等と連携し、「平和を語る市民のつどい」を開催しました。 |
事務事業名 | 平和館の管理運営事業 |
所管課 | 平和館 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | ・川崎市平和館条例に基づき、平和に関する情報・資料を収集し、常設展示や企画展、市内巡回展等を実施するとともに、子どもを対象にした平和学習教室の開催や補助金の交付を通じて、平和活動への意識啓発や支援を行います。 ・平和館展示検討委員会において検討することにより、展示内容の見直しを行います。 |
||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | ・常設展示(常時) ・原爆展、企画展、空襲展(以上各1回)、巡回展(全区)、親子平和推進事業(毎月)の実施 ・展示内容に関する新たな課題への対応のための外部有識者からなる平和館展示検討委員会の設置 |
・継続実施 ・継続実施 ・展示内容の検討 |
・継続実施 ・継続実施 ・検討結果に基づく展示の更新 |
・継続実施 ・継続実施 ・検討結果に基づく展示の更新 |
事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | ・継続実施 ・継続実施 ・展示内容の検討及び検討結果に基づく展示の一部更新 |
||||||||||
実績 | ・常設展示(常時)・原爆展、企画展、空襲展(各1回)、親子平和推進事業(毎月)の実施・展示内容の検討 | ・常設展示(常時)・原爆展、企画展、空襲展(各1回)、企画展PlusThree(3回)、親子平和推進事業(毎月)の実施・展示内容の検討結果報告書のとりまとめ及び報告書に基づく一部更新 |