施策進行管理・評価票(1)

評価年度:2012年度


<基本情報>

施策課題 41203000 資源物の適正処理 作成課 環境局施設部処理計画課
基本政策 環境を守り自然と調和したまちづくり 政策の
基本方向
環境に配慮し循環型のしくみをつくる 基本施策 ごみをつくらない社会の実現に向けた取組の推進
関係課 環境局施設部施設課 重点  

<第3期実行計画(2011(H23)〜2013(H25)年度)における施策の概要及び施策の目標>

当該施策によって
解決すべき課題
●分別排出され、収集された資源物については、資源化処理施設等に搬入し、適正かつ安定的な処理を行い、確実な資源化を図る必要があります。あわせて、効率的・効果的な処理体制の構築を進める必要があります。
施策の概要 ●分別収集した空き缶・空き瓶・ペットボトル・ミックスペーパー・プラスチック製容器包装等について適正な資源化を図ります。
●2008年度から開始している廃蛍光管の拠点回収を引き続き実施します。
●北部地域の空き缶、ペットボトルの資源化については、麻生区に建設されるリサイクルパークあさお資源化処理施設の整備動向を見据えた見直しの検討を進めます。
施策の目標 ●分別収集により処理施設に搬入された資源物については、容器包装リサイクル法に基づき適正に処理を行います。また、空き缶、空き瓶、ペットボトルは処理施設にて選別・梱包処理を適正に行うとともに、ミックスペーパー及びプラスチック製容器包装は浮島処理センター資源化処理施設で選別・梱包処理を行うなど、確実な資源化を目指します。

<成果の説明>

解決すべき課題に対する当該年度の成果 ●資源化処理施設については、資源物の選別・処理及び施設の運営・管理を民間委託で行い、施設の機器等の維持管理を本市にて対応いたしました。空き缶・空き瓶・ペットボトル等の処理については、24,060tを安定的に資源化処理を行いました。ミックスペーパーについては、2011年3月から分別収集を全市に拡大し、浮島処理センターの敷地内にある資源化処理施設にて10,662tを安定的に処理を行いました。同様に2011年3月から南部3区(川崎区・幸区・中原区)における分別収集を開始したプラスチック製容器包装について、3,811tを安定的に処理を行いました。
●廃蛍光管の回収拠点については、市内の5生活環境事業所(南部・川崎・中原・宮前・多摩)及び6区役所(幸・中原・高津・宮前・多摩・麻生)に加え2支所(田島・大師)から収集し、約2tの処理委託を実施しました。
●麻生区に建設されるリサイクルパークあさおの資源化処理施設を考慮しながら、北部地域の空き缶、ペットボトルの資源化処理体制及び輸送ルート等について、庁内で検討を行いました。
残された課題,新たな課題,社会環境の変化等 ●ミックスペーパーについては、2011年3月から分別収集の全市実施を行い、プラスチック製容器包装については、南部地域3区(川崎・幸・中原)の分別収集から2013年には北部地域4区(高津・宮前・麻生・多摩)を加え全市実施となることから、安定的な処理に向け、排出動向等の推移を見ながら円滑な処理体制の確立を図る必要があります。
評価結果及びその評価区分とした理由 2011 2012 2013 ●市内から分別収集より処理施設に搬入された資源物については、資源化処理施設の機器等の維持管理を行うと共に37,107tを適正に処理を行いましたが、搬入量の増加する年末年始への対策も含め、ミックスペーパー・プラスチック製容器包装を適正かつ安定的に処理できる体制を整える必要があるため
AⅡ AⅡ  

A 施策が順調に推進したもの(新たな課題等 Ⅰ 無 Ⅱ 有) B 施策が一定程度推進したもの C 施策が推進していないもの


<今後の取組や方向性及び改善に向けた考え方>

2013年度における取組や方向性及び施策の改善に向けた考え方 ●今後も引き続き、分別収集した空き缶・空き瓶・ペットボトル・ミックスペーパー・プラスチック製容器包装・廃蛍光管等の資源物を適正かつ安定的に処理を行い、資源化を図ります。
●2013年度からのプラスチック製容器包装分別収集の全市拡大に伴い、増量する資源物を適正かつ効果的・効率的に処理できる執行体制を構築します。

<参考指標>

参考指標名① 参考指標名② 参考指標名③
資源化率(市分別収集分)    
指標の説明① 指標の説明② 指標の説明③
市の家庭系ごみ量の内、空き缶・空き瓶・ペットボトル・ミックスペーパー・プラスチック製容器包装の合算した資源化量の割合です。
なお、指標の計画値は、これまでの実績等から推計を行い、目安としておいています。
   
指標の方向性① 指標の方向性② 指標の方向性③
大きいほどよい    
年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位
2010   6.8 % 2010       2010      
2011 11.0 10.4 % 2011       2011      
2012 11.9 10.5 % 2012       2012      
2013 15.0     2013       2013      

<事業費>

(単位:千円)
年度 2011(H23)年度 2012(H24)年度 2013(H25)年度
予算 決算 計画事業費 予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 971,034 874,420 987,107 945,417 872,518 1,202,989 0 0

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 達成状況 事務事業名 達成状況
資源化処理事業 3 北部リサイクル推進事業 3

<用語説明>

 
>>前のページへ戻る