達成状況 | 事業数 | うち 重点 |
|
---|---|---|---|
1 | 目標を大きく上回って達成 | 0 | 0 |
2 | 目標を上回って達成 | 0 | 0 |
3 | 目標をほぼ達成 | 3 | 0 |
4 | 目標を下回った | 0 | 0 |
5 | 目標を大きく下回った | 0 | 0 |
合計 | 3 | 0 |
点検結果 | 予算・人員等の拡大 | 予算・人員等の縮減 | 予算・人員等の現状維持 | 事業終了 休止・中止・廃止 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事業目標どおり | A | 0 | B | 0 | C | 2 | D | 0 |
事業目標を変更 | E | 0 | F | 0 | G | 1 | H | 0 |
事務事業名 | ポイ捨て禁止条例啓発事業 |
所管課 | 環境局生活環境部減量推進課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 飲料容器やたばこの吸殻のポイ捨て禁止及び路上喫煙防止に向けた統一キャンペーンを実施し、市民・歩行者等のモラルの向上を図ります。 根拠法令等:川崎市飲料容器等の散乱防止に関する条例・同施行規則 |
||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | ●ポイ捨て禁止・路上喫煙防止統一キャンペーンの実施 ●川崎駅周辺の清掃 |
●ポイ捨て禁止・路上喫煙防止統一キャンペーンの実施等によるモラルの向上 ●散乱防止重点区域のパトロール実施 ●散乱防止重点区域の拡大等の検討 ●川崎駅周辺の清掃 |
●継続実施 | ●継続実施 ●検討結果を踏まえた散乱防止重点区域の指定の検討 |
事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | ●ポイ捨て禁止・路上喫煙防止統一キャンペーンの実施等によるモラルの向上 ●散乱防止重点区域のパトロール実施 ●散乱防止重点区域の拡大等の検討 |
●継続実施 ●検討結果を踏まえた散乱防止重点区域の指定の検討 |
|||||||||
実績 | ●毎月、各区主要駅周辺で統一キャンペーンを実施 ●散乱防止重点区域内のパトロール 年間144回 ●登戸・向ヶ丘遊園駅周辺の重点区域施行一周年キャンペーンの実施 ●散乱防止重点区域の拡大等の検討 ●川崎駅周辺の清掃を実施 |
●毎月、各区主要駅周辺で統一キャンペーンを実施 ●散乱防止重点区域内のパトロール 161回 ●散乱防止重点区域の拡大等の検討 |
事務事業名 | 美化運動推進事業 |
所管課 | 市民・こども局市民生活部市民協働推進課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 各区美化運動実施支部を中心として、市民、市民団体、事業者等との協働により、多摩川美化活動や市内統一美化運動等を実施します。各区美化運動実施支部の活動に対する助成を行います。 | ||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | 多摩川美化活動の推進 市内統一美化活動の推進 各地域での美化活動の支援・推進 |
多摩川美化活動の推進 市内統一美化活動の推進 各地域での美化活動の支援・推進 |
継続実施 | 継続実施 | 事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 各区美化運動実施支部に対し、補助金支給や情報提供などの支援を行うとともに、6月5日に多摩川美化活動(14,679人)、9月25日に市内統一美化活動(43,715人)を実施しました。 | 各区美化運動実施支部に対し、補助金交付や情報提供などの支援を行うとともに6月3日に多摩川美化活動(参加者15,039人)9月30日に市内統一美化活動(参加者44,548人)を実施しました。 |
事務事業名 | 廃棄物不法処理・不法投棄対策事業 |
所管課 | 環境局生活環境部廃棄物指導課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | ・不法投棄防止対策として、不法投棄常習場所への定期的な監視パトロールを行い、監視装置を活用した対策を講じます。 ・関係機関と協議会等を開催して連携を深め、情報の共有化を図り不法投棄防止対策の強化を推進します。 ・環境省、神奈川県など他自治体と広域的な連携を取り、不法投棄未然防止策を図ります。 根拠法令:廃棄物の処理及び清掃に関する法律、川崎市廃棄物の処理及び再生利用等に関する条例 |
||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | ●不法投棄監視パトロールの実施 ●不法投棄常習場所への監視カメラ等の設置 |
●不法投棄監視パトロールの実施 ●不法投棄常習場所へ設置した監視カメラ等の活用 |
●継続実施 | ●継続実施 | 事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ●不法投棄監視パトロールの実施(週2回) ●不法投棄常習場所へ設置した監視カメラ等の活用 |
●不法投棄監視パトロールの実施(週2回) ●不法投棄常習場所へ設置した監視カメラ等の活用 |