施策進行管理・評価票(1)

評価年度:2012年度


<基本情報>

施策課題 42204000 廃棄物処理施設の整備 作成課 環境局施設部施設整備課
基本政策 環境を守り自然と調和したまちづくり 政策の
基本方向
生活環境を守る 基本施策 廃棄物対策の推進
関係課 環境局施設部施設建設課 重点

<第3期実行計画(2011(H23)〜2013(H25)年度)における施策の概要及び施策の目標>

当該施策によって
解決すべき課題
●循環型社会の構築に向け、廃棄物の発生・排出抑制、再使用、再生利用は優先的に取り組むべき重要な課題ですが、一方で、資源にならない廃棄物については、快適な生活環境の保全に向け適正処理を行う必要があります。
●廃棄物の処理・処分を行う際には、地球環境への負荷を最小限に留めるとともに、廃棄物処理施設の性能を常に一定程度に維持し、事業の効率性を確保することが重要です。
施策の概要 ●廃棄物処理施設の安定稼動を図るため、老朽化した廃棄物処理施設等の補修及び整備工事を実施します。
●環境負荷を低減するため、燃焼ごみ量の削減を進め、2015年度から3焼却処理施設体制(現在の4つの敷地を有効活用し、3つの施設を稼動し、1施設を休止、建設中とする体制)とすることを目指し、今後のごみ焼却処理施設の整備方針を取りまとめるとともに、建設後一定期間が経過したごみ処理施設について、建替え及び基幹的施設整備(主要設備の更新)を計画的に行い廃棄物処理事業を安定的かつ円滑に進めます。
●仮称リサイクルパークあさお整備事業は、老朽化が進んで従来の処理能力(150t×3炉)が50%程度に低下した王禅寺処理センターの更新事業として、同等の処理能力を有する新たなごみ焼却処理施設の建設と資源化処理施設の建設を実施します。周辺環境にも配慮し、ろ過式集じん機や触媒脱硝装置を設置する等して環境負荷の低減を推進します。
施策の目標 ●市民の生活環境を守るため、廃棄物処理施設等の計画的な補修・整備工事を実施し、安定的な稼動を確保します。
●整備方針に基づき、老朽化したごみ焼却処理施設の整備(建替)に向けた取り組みを進めるとともに、継続稼動予定の施設については、基幹的施設整備(主要設備の更新)を計画的に実施します。
●北部地域の安定した廃棄物処理体制確立のため、仮称リサイクルパークあさお整備事業に係るごみ焼却処理施設は2011年度竣工、資源化処理施設は2014年度竣工を目指します。

<成果の説明>

解決すべき課題に対する当該年度の成果 ●廃棄物処理施設等の補修・整備工事については、施設の運営及び安定稼動に支障のないように実施しました。
●橘処理センターの建替に当たり、近隣住民への情報提供や関係部署との調整を行い、環境配慮計画書を作成しました。
●堤根処理センターの基幹的施設整備(プラント設備)事業については、施設稼動に支障のないように実施しました。
●仮称リサイクルパークあさお整備事業は、既存施設の解体工事について、工事品質確保や周辺環境保全のため、工事品質委員会を設置し、年3回開催しました。また、解体工事における粉塵測定や騒音振動測定を行い、その結果を工事進捗状況と併せ、HPや現場にモニターで表示する等の情報提供を行いました。
●新たな取組である「放射性物質が検出された焼却灰の適正な処分対策」について調査・研究や実機試験等を行い、11月には東日本大震災対策本部会議において、「今後における焼却灰の適正な処分実施のための方向性」について確認されました。また、この会議の確認を受け、放射性物質対策工事に係る補正予算を確保するとともに、3月までに5事業所の放射性物質対策工事に着手しました。
残された課題,新たな課題,社会環境の変化等 ●堤根処理センターの基幹的施設整備事業については、3焼却処理施設体制に向けて適正な稼働を確保するため、2014年度末までに完成させる必要があります。
●旧王禅寺センター解体撤去工事において、土壌汚染対策法に基づき調査したところ、土壌汚染が確認されたことから、その対策工事のため、資源化処理施設の建設の竣工時期を遅らせる必要が生じました。
●放射性物質対策工事として着手した全5件の工事について、早期に安全対策を講じる必要があることから、短期間の工期の中で完成させる必要があります。
評価結果及びその評価区分とした理由 2011 2012 2013 ●既存の廃棄物処理施設等の補修・整備工事は、施設の運営・安定稼動に支障のないように実施しましたが、2014年度完成予定の資源化処理施設については、土壌汚染の対策工事が必要となり、スケジュールの見直しが必要になったため
●放射性物質対策事業について、短期間で調査・研究や実機試験等を行い、工事内容を確定するとともに、全5件の工事に着手したため
AⅡ AⅡ  

A 施策が順調に推進したもの(新たな課題等 Ⅰ 無 Ⅱ 有) B 施策が一定程度推進したもの C 施策が推進していないもの


<今後の取組や方向性及び改善に向けた考え方>

2013年度における取組や方向性及び施策の改善に向けた考え方 ●橘処理センターの建替えに係る環境影響評価等の法的手続きを進めます。
●堤根処理センター基幹的施設整備事業は、受入供給、燃焼・排ガス処理、電気設備の更新、外壁改修、建屋耐震補強を実施します。
●仮称リサイクルパークあさお整備事業は、土壌汚染対策工事の進捗を適性に監理し、資源化処理施設の建設の2015年度竣工を目指します。
●放射性物質対策事業については、施設の運営に支障のないよう適正な工事監理を行い、工期内に完成させます。

<参考指標>

参考指標名① 参考指標名② 参考指標名③
収集したごみの処理率    
指標の説明① 指標の説明② 指標の説明③
市内で収集した一般廃棄物を本市施設で処理した割合です。    
指標の方向性① 指標の方向性② 指標の方向性③
現状維持    
年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位
2010   100 % 2010       2010      
2011 100 100 % 2011       2011      
2012 100 100 % 2012       2012      
2013 100     2013       2013      

<事業費>

(単位:千円)
年度 2011(H23)年度 2012(H24)年度 2013(H25)年度
予算 決算 計画事業費 予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 8,976,572 8,699,863 2,810,244 1,815,144 1,675,726 4,656,414 0 0

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 達成状況 事務事業名 達成状況
リサイクルパークあさお整備事業 3 処理センター整備事業 3
廃棄物処理施設基幹的整備事業 3 廃棄物処理施設等整備事業 2
公衆トイレ改修整備事業 3    

<用語説明>

 
>>前のページへ戻る