達成状況 | 事業数 | うち 重点 |
|
---|---|---|---|
1 | 目標を大きく上回って達成 | 0 | 0 |
2 | 目標を上回って達成 | 0 | 0 |
3 | 目標をほぼ達成 | 10 | 4 |
4 | 目標を下回った | 0 | 0 |
5 | 目標を大きく下回った | 0 | 0 |
合計 | 10 | 4 |
点検結果 | 予算・人員等の拡大 | 予算・人員等の縮減 | 予算・人員等の現状維持 | 事業終了 休止・中止・廃止 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事業目標どおり | A | 0 | B | 0 | C | 10 | D | 0 |
事業目標を変更 | E | 0 | F | 0 | G | 0 | H | 0 |
事務事業名 | 市民との協働による緑化推進事業 |
所管課 | 建設緑政局緑政部緑政課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | ●民有地緑化の推進を図るため、公益財団法人川崎市公園緑地協会が行っている緑の活動団体助成金などによる市民活動支援を行い、民有地緑化を推進していきます。 ●公益財団法人川崎市公園緑地協会と連携し、屋上緑化等の助成を行っていきます。 ●地域緑化推進地区制度の普及啓発を行います。 |
||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | ・屋上・壁面緑化の推進 ・緑の活動団体の緑化活動への支援 ・12地区の地域緑化推進地区の指定 |
・屋上・壁面緑化の推進 ・緑の活動団体の緑化活動への支援 ・地域緑化推進地区制度の普及啓発と指定の促進 |
・屋上・壁面緑化の推進 ・緑の活動団体の緑化活動への支援 ・地域緑化推進地区制度の普及啓発と指定の促進 |
・屋上・壁面緑化の推進 ・緑の活動団体の緑化活動への支援 ・地域緑化推進地区制度の普及啓発と指定の促進 |
・屋上・壁面緑化の推進 ・緑の活動団体の緑化活動への支援 ・地域緑化推進地区制度の普及啓発と指定の促進 |
||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ・屋上緑化等の助成(10件 505㎡) ・各種講座等の開催(花と緑のまちづくり講座 延180名、里山講座 延144名、研修会 延122名、鉢植え講座 延99名) ・緑の活動団体への助成(162団体) ・地域緑化推進地区の指定(2地区) |
・屋上緑化等の助成(6件314㎡) ・各所講座等の開催(花と緑のまちづくり講座 延130人、花壇ボランティア講座 延199人、里山講座 延208人、鉢植え講座 延96人) ・緑の活動団体への助成(173団体) ・地域緑化推進地区の指定(2地区) |
事務事業名 | 市民緑化運動の推進 |
所管課 | 建設緑政局緑政部緑政課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | ●平成22年度に「市民10万本植樹」から「市民100万本植樹」に拡大し、緑のミリオンムーブメントをスローガンに市民・事業者・行政との協働による100万本の植樹を目指します。 | ||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | ・市民100万本植樹運動の展開により、市制100周年までに100万本植樹を目指します。 | ・市民・事業者との連携による市域内の植樹の推進 | ・市民・事業者との連携による市域内の植樹の推進 | ・市民・事業者との連携による市域内の植樹の推進 | ・2024年度の市制100周年に向けて100万本植樹を目指します。 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ・小中学校等に対する苗木の支援(37校 202本) ・黒川・よこみね緑地(麻生区)での植樹祭の開催(500本) ・市民によるコラボ植樹の実施(宮前区) ・100万本植樹運動啓発のためのキャラクターの作成 ・市民緑化運動を誘引する「花の見所づくり」の施工(夢見ヶ崎) |
・小・中学校等に対する苗木の支援(11校53本) ・久末城法谷市有地(高津区)での植樹祭の開催(600本植樹) ・市民100万本植樹運動イメージキャラクター「モリオン」の市イベント等での積極的な活用 ・市民緑化運動を誘引する「花の見所づくり」の施工(野川十三坊台) |
事務事業名 | 緑化地域制度導入事業 |
所管課 | 建設緑政局計画部企画課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 建築物の敷地内において緑化が必要な区域について、都市緑地法に基づく緑化地域制度などの導入の検討を進め、緑豊かな街なみ形成をめざします。 | ||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | 緑化地域制度の調査・検討 | 環境審議会「緑と公園部会」に「緑化施策を総合的に高める方向性」を報告 | 庁内関係部署と制度構築に向けた調整 | 制度運営体制の検討 | 事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 環境審議会「緑と公園部会」に市の緑化地域制度導入の方向性を報告 | 庁内関係部署と制度構築に向けた調整を実施 |
事務事業名 | 臨海部緑の環境整備事業 |
所管課 | 建設緑政局計画部企画課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 臨海部の魅力づくりや環境改善、景観向上に向け、臨海部の公園・緑地及び街路樹等の再生と、事業所による効果的な緑化の誘導を促進します。 | ||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | ●「臨海のもりづくり」共同アピールの実施 ●基本構想の策定 ●緑化推進計画(地区別)の策定に向けたパイロットエリアの先行整備の実施 ●緑化推進計画(地区別)の検討 |
●緑化推進計画(地区別)の策定に向けたモデル事業の実施 ●緑化推進計画(地区別)の策定 |
●緑化推進計画に基づく臨海部の公園緑地・街路樹、公共施設等の緑の環境整備実施 ●効果的な事業所緑化等の誘導及び支援 |
●緑化推進計画に基づく臨海部の公園緑地・街路樹、公共施設等の緑の環境整備実施 ●効果的な事業所緑化等の誘導及び支援 |
事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ●殿町夜光線の沿道環境整備工事の実施 ●かわさき臨海のもりづくり緑化推進計画の策定 |
●殿町夜光線の沿道環境整備の実施 |
事務事業名 | 緑化推進重点地区整備事業 |
所管課 | 建設緑政局計画部企画課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 市民・事業者との協働により策定した緑化推進重点地区計画に基づいた緑化を行い、花と緑を基調とした魅力あるまちづくりを推進します。 | ||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | ●「宮前平・鷺沼駅周辺地区」、「登戸・向ヶ丘遊園駅周辺地区」の緑化推進重点地区計画策定 ●「溝口駅周辺地区」におけるリーディング事業の実施 |
●リーディング事業の実施 ①「宮前平・鷺沼駅周辺地区」 ②「登戸・向ヶ丘遊園駅周辺地区」 |
●リーディング事業の実施 ①「宮前平・鷺沼駅周辺地区」 ②「登戸・向ヶ丘遊園駅周辺地区」 |
●リーディング事業の実施 ①「宮前平・鷺沼駅周辺地区」 ②「登戸・向ヶ丘遊園駅周辺地区」 ●「新川崎・鹿島田駅周辺地区」において新たな緑化推進重点地区計画の策定 |
事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ●リーディング事業の実施 ①東名IC周辺地区の緑化整備 ②小杉菅線(登戸駅前)の緑化整備 |
●リーディング事業の実施 ①宮崎第1公園の緑化整備 ②緑化センターの緑化整備 |
事務事業名 | 緑化啓発事業 |
所管課 | 建設緑政局緑政部緑政課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | ●かわさきガーデナーに認定された市民等を活用した市民の緑化意識の向上を図ります。 ●公益財団法人川崎市公園緑地協会と連携を図りながら、緑に関わる人材の育成に努めるとともに、緑の活動団体等との交流及び活性化を進めます。 ●毎年実施されている全国都市緑化フェアに参加するなど、都市緑化の発信を行います。 |
||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | ・かわさきガーデナーの認定(累計160名) ・公益財団法人川崎市公園緑地協会と連携した「花と緑のコンクール」の実施や各種講習会等の企画実施 ・全国都市緑化フェアへの参加 |
・公益財団法人川崎市公園緑地協会と連携した「かわさきガーデナー」の活用の検討と推進 ・公益財団法人川崎市公園緑地協会と連携した「花と緑のコンクールの実施や各種講習会等の実施 ・全国都市緑化フェアへの参加 |
・公益財団法人川崎市公園緑地協会と連携した「かわさきガーデナー」の活用の検討と推進 ・公益財団法人川崎市公園緑地協会と連携した「花と緑のコンクールの実施や各種講習会等の実施 ・全国都市緑化フェアへの参加 |
・公益財団法人川崎市公園緑地協会と連携した「かわさきガーデナー」の活用の検討と推進 ・公益財団法人川崎市公園緑地協会と連携した「花と緑のコンクールの実施や各種講習会等の実施 ・全国都市緑化フェアへの参加 |
・公益財団法人川崎市公園緑地協会と連携した「かわさきガーデナー」の活用の検討と推進 ・公益財団法人川崎市公園緑地協会と連携した「花と緑のコンクールの実施や各種講習会等の実施 ・全国都市緑化フェアへの参加 |
||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ・公益財団法人川崎市公園緑地協会と連携した「かわさきガーデナー」の活用を検討 ・「第7回花と緑のコンクール」の実施 ・全国都市緑化フェアー(鹿児島)への花壇の出展 ・みどりのカーテン実施248箇所 |
・「かわさきガーデナー」の活用を検討 ・「第8回花と緑のコンクール」の実施 ・全国都市緑化フェア(東京都)への花壇の出展 ・緑のカーテン実施243箇所 |
事務事業名 | 街路緑化整備事業 |
所管課 | 建設緑政局緑政部公園緑地課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 本事業は、道路建設部門で新設又は改修された道路において街路樹を新植するものですが、既存道路においても、空桝や植栽可能地が存在することから、新設道路のみでなくプライオリティーの高い場所から植栽できるように、公園管理課、道路建設部門と調整を図って事業を進めます。 | ||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | 街路樹の植栽 | 街路樹の植栽 | 街路樹の植栽 | 街路樹の植栽 | 整備推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ●街路樹の植栽工事の実施 | ●街路樹の植栽工事の実施 |
事務事業名 | 事業所緑化推進事業 |
所管課 | 建設緑政局緑政部緑政課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | ●工場・事業所における緑化意識を高め、事業者との協働による緑化の推進に関する協定締結事業所の拡大を図ります。なお、事業の拡大等による緑化地の喪失や協定未締結事業所への加入促進を図るため、川崎市みどりの事業所推進協議会との連携により取り組みます。 | ||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | みどりの事業所推進協議会の自主的な緑化行動の促進 緑化協定事業所の拡大 協議会 62事業所 協定 70事業所 |
みどりの事業所推進協議会との連携による緑化推進と協定締結促進 | みどりの事業所推進協議会との連携による緑化推進と協定締結促進 | みどりの事業所推進協議会との連携による緑化推進と協定締結促進 | みどりの事業所推進協議会との連携による緑化推進と協定締結促進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ・緑化協定(計66事業所) ・協議会加盟(計57事業所) |
・緑化協定(計65事業所) ・協議会加盟(計55事業所) |
事務事業名 | 緑政企画調整事務 |
所管課 | 建設緑政局計画部企画課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 緑の基本計画の着実かつ確実な進行を図るため、緑の実施計画の進行管理の実施、環境審議会「緑と公園部会」の適切な運営、総合計画関連業務の円滑な処理、九都県市首脳会議「緑化政策専門部会」等の広域的課題対応等、緑に関する総合的な取組みを進め、緑が実感できるまちづくりを目指します。 | ||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | 2007年度「緑の基本計画」改定、2010年度「第2期緑の実施計画」策定 | ・緑の基本計画及び実施計画の進捗管理 ・自然的環境の分布データ更新 |
緑の基本計画及び実施計画の進捗管理 | ・緑の基本計画及び実施計画の進捗管理 ・次期緑の実施計画の策定 |
事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ・緑の基本計画及び実施計画の進捗管理 ・自然的環境の分布データ更新 |
緑の基本計画及び実施計画の進捗管理 |
事務事業名 | 川崎臨海部等アメニティ推進事業 |
所管課 | 経済労働局国際経済推進室 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | ●企業の景観配慮の取組などについて広く情報発信し、市民に親しまれる川崎臨海部の創出を推進します。 ●「川崎市特定工場緑地整備基本方針」に基づき特定工場の緑化を推進します。 ●事業所と連携した「かわさき臨海のもりづくり」を推進します。 |
||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | ●景観配慮モデル事業の臨海部各地域への展開 ●特定工場緑地整備基本方針の見直し ●「臨海のもりづくり」共同アピールの実施 |
●市民・企業へ臨海部の景観配慮に係る取組の普及啓発 ●企業の景観配慮に係る取組の情報発信 ●「臨海のもりづくり」共同アピールに基づく取り組みの推進 ●特定工場緑地整備基本方針に基づく効果的な緑地整備の推進 |
●市民・企業へ臨海部の景観配慮に係る取組の普及啓発 ●企業の景観配慮に係る取組の情報発信 ●「臨海のもりづくり」共同アピールに基づく取り組みの推進 ●特定工場緑地整備基本方針に基づく効果的な緑地整備の推進 |
●市民・企業へ臨海部の景観配慮に係る取組の普及啓発 ●企業の景観配慮に係る取組の情報発信 ●「臨海のもりづくり」共同アピールに基づく取り組みの推進 ●特定工場緑地整備基本方針に基づく効果的な緑地整備の推進 |
事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ●臨海部の景観配慮に係る取組の情報発信及び普及啓発の推進 ●特定工場緑地整備基本方針に基づく緑化の推進 ●「臨海のもりづくり」共同アピールと連携した緑化の推進 |
●臨海部の景観配慮に係る取組の情報発信及び普及啓発の推進 ●特定工場緑地整備基本方針に基づく緑化の推進 ●「臨海のもりづくり」共同アピールと連携した緑化の推進 |