施策進行管理・評価票(1)

評価年度:2012年度


<基本情報>

施策課題 43402000 市民が農に親しむしくみづくり 作成課 農業振興センター農業振興課
基本政策 環境を守り自然と調和したまちづくり 政策の
基本方向
緑豊かな環境をつくりだす 基本施策 都市農地の多面的な機能の活用
関係課   重点  

<第3期実行計画(2011(H23)〜2013(H25)年度)における施策の概要及び施策の目標>

当該施策によって
解決すべき課題
●「土」に親しみ「農」とふれあうという市民ニーズに応え、多くの市民が生活の中で「農」を知り「農」を体験できる環境を整える必要があります。
●農地と住宅が隣接した都市農業において、市民の農業や多面的機能*を有する農地への理解を深め、本市の農業を支える営農環境の向上を図る必要があります。
施策の概要 ●川崎市市民農園を運営し、多くの市民が「農」に関わり「農」の恵みを享受できる環境を提供していきます。
●農業者が開設し指導を受けられる体験型農園、農地所有者が利用者に区画した農地の貸付けを行い長期に農体験ができる市民ファーミング農園の普及・開園を行います。
●市民が花と緑に親しむとともに花や緑に囲まれた快適なまちづくりを推進する「花と緑の市民フェア」や市民に「畜産」を身近に感じてもらい畜産物の消費、普及を推進する「川崎市畜産まつり」など、「農」のイベントを開催します。
施策の目標 ●多くの市民に「農」に親しむ場・機会を提供することで市民生活の向上を目指すとともに、都市における農地が単に作物を生育する場でなく、市民にうるおいを与えるなど、都市農地が持つ重要性に対する理解と関心を深める事業推進を図ります。

<成果の説明>

解決すべき課題に対する当該年度の成果 ●市が開設する市民農園については、定員の2倍を超える応募があるなど市民が自ら「農」を体験したいというニーズが高まっています。現状の市開設型の市民農園では、ニーズに応えきれないため、市民農園の規模を維持しつつ、農業者が自ら開設し直接農作業を指導する「体験型農園」や、市と農業者が協定を結び開設し、長期にわたって農園区画を利用できる「市民ファーミング農園」の新設に向け、地域農業者への広報や個別訪問による制度のPRを実施しました。今年度は「体験型農園」を宮前区に1農園開設したほか、「市民ファーミング農園」を麻生区において4農園、市が開設し利用者組合が管理を行う地域交流農園を1農園募集するなど、市民ニーズに対応できるよう農園の拡充を図ることができました。
●多くの市民に「農」を知る機会を提供し、身近に「農」を感じてもらうため、会場周辺の自治会及び町内会に開催チラシを回覧し、「花と緑の市民フェア」と「川崎市畜産まつり」の来場者数を確保することができました。
残された課題,新たな課題,社会環境の変化等 ●市開設型市民農園及び市民ファーミング農園については、土地所有者の事情(相続の発生等)により、存続に影響を受けることがあります。
評価結果及びその評価区分とした理由 2011 2012 2013 ●体験型農園、市民ファーミング農園は、目標値を達成することができました。また、市民フェアの初日は降雹のため午前中で終了となったものの、来場者数を確保することができました。
●しかし、より多くの市民に「農」に親しむ場を提供するには、農園数の維持と市民ファーミング農園等の拡充の推進が必要です。また、市民フェア開催維持のため、出店者確保が必要となります。
AⅡ AⅡ  

A 施策が順調に推進したもの(新たな課題等 Ⅰ 無 Ⅱ 有) B 施策が一定程度推進したもの C 施策が推進していないもの


<今後の取組や方向性及び改善に向けた考え方>

2013年度における取組や方向性及び施策の改善に向けた考え方 ●市開設型市民農園については、市内7箇所の維持に努めます。
●体験型農園及び市民ファーミング農園については、制度の普及、開設の推進を継続して実施します。
●市民フェアと畜産まつりについては、出店者の確保を図るため公募等を行い、イベント規模の維持に努めるとともに、同時開催を継続することで事業の効率化を図ります。

<参考指標>

参考指標名① 参考指標名② 参考指標名③
体験型農園等の設置数 花と緑の市民フェア等の来場者数  
指標の説明① 指標の説明② 指標の説明③
農業者が実施する体験型農園及び市民ファーミング農園の設置数 等々力緑地で5月に開催(金〜日曜の3日間)している「農」イベントの総入場者数  
指標の方向性① 指標の方向性② 指標の方向性③
大きいほどよい 大きいほどよい 大きいほどよい
年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位
2010   13 箇所 2010   68,000 2010      
2011 14 18 箇所 2011 70,000 80,000 2011      
2012 19 21 箇所 2012 80,000 70,000 2012      
2013 22     2013 80,000     2013      

<事業費>

(単位:千円)
年度 2011(H23)年度 2012(H24)年度 2013(H25)年度
予算 決算 計画事業費 予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 22,135 20,711 21,845 21,698 20,963 21,510 0 0

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 達成状況 事務事業名 達成状況
市民農体験推進事業 3 市民交流農業推進事業 3

<用語説明>

多面的機能:都市農業の農地は、新鮮な農産物を生産・供給するばかりでなく、土・緑の空間、防災などの環境保全機能、また農作業体験等を通してレクリエーション、健康・福祉、教育に有効な役割を果たす休養・学習の機能等があります。
>>前のページへ戻る