達成状況 | 事業数 | うち 重点 |
|
---|---|---|---|
1 | 目標を大きく上回って達成 | 0 | 0 |
2 | 目標を上回って達成 | 0 | 0 |
3 | 目標をほぼ達成 | 4 | 2 |
4 | 目標を下回った | 0 | 0 |
5 | 目標を大きく下回った | 0 | 0 |
合計 | 4 | 2 |
点検結果 | 予算・人員等の拡大 | 予算・人員等の縮減 | 予算・人員等の現状維持 | 事業終了 休止・中止・廃止 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事業目標どおり | A | 0 | B | 0 | C | 4 | D | 0 |
事業目標を変更 | E | 0 | F | 0 | G | 0 | H | 0 |
事務事業名 | 新技術・新製品開発等支援事業 |
所管課 | 経済労働局産業振興部工業振興課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | ●市内中小企業者等が行う、新技術・新製品の開発等に要する経費に対し補助金を交付することにより、研究開発型企業の創出・育成を図るとともに、新事業の創出を促し、市内中小企業の活性化を図ります。 | ||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | 新技術・新製品開発等の支援 企業数:年6社程度 |
新技術・新製品開発等の支援 | 新技術・新製品開発等の支援 | 新技術・新製品開発等の支援 | 事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 創エネ・省エネ関連4件を含む11件に補助金を交付 | 12件に補助金を交付 |
事務事業名 | 新川崎・創造のもり第3期計画推進事業 |
所管課 | 経済労働局産業振興部創造のもり担当 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | ●新川崎・創造のもり地区のかわさき新産業創造センター(KBIC)にナノ・マイクロ技術を核とした産学官共同研究施設を新たに整備し、市内企業のものづくり技術の高度化や産業イノベーションの創出に向けた取組を推進します。 | ||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | ●基本合意に基づいた4大学コンソーシアムによる新川崎・創造のもりでの活動推進 ●ナノ・マイクロ産学官共同研究施設基本計画策定及び基本設計実施 |
●4大学コンソーシアムと連携した活動の推進 ●ナノ・マイクロ産学官共同研究施設整備 ●入居企業の募集 ●基盤技術高度化セミナーの開催 |
●4大学コンソーシアムと連携した活動の推進 ●ナノ・マイクロ産学官共同研究施設の開設・運営 ●産学連携事業の推進 ●第3期地区第2段階整備に係る調査等 |
●4大学コンソーシアムと連携した活動の推進 ●ナノ・マイクロ産学官共同研究施設の運営 ●産学連携事業の推進 ●第3期地区第2段階整備に係る方針策定 |
事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ●4大学コンソーシアムと連携して、基盤技術の高度化等を目指し座学と実習を交えた体系的なセミナー等を実施 ●ナノ・マイクロ産学官共同研究施設の整備 ●公益性の高い課題解決等を目指した研究プロジェクトや先端研究を行う企業・大学の入居を決定 |
●4大学コンソーシアムと連携して、基盤技術の高度化等を目指したナノ・マイクロ技術の教育講座を実施 ●ナノ・マイクロ産学官共同研究施設「NANOBIC」を開設・運営開始 ●企業・大学への「NANOBIC」入居支援 ●第3期地区第2段階整備に係る基礎調査の実施 |
事務事業名 | 産業デザイン振興育成事業 |
所管課 | 経済労働局産業振興部新産業創出担当 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | ●自社ブランド製品づくりを支援することを目的とする「かわさき産業デザインコンペ」を開催し、市内企業製品のデザインによる高付加価値化を促進します。 ●また、デザインに関する講演や参加者同士の情報交換・交流を目的とする「かわさきデザインフォーラム」を開催し、デザイン活用の効果について発信を行います。 |
||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | ●かわさきデザインフォーラムの開催 ●かわさき産業デザインコンペの開催 ●産業デザインの活用促進及び商品化支援 |
●かわさきデザインフォーラムの開催 ●かわさき産業デザインコンペの開催等 |
●かわさきデザインフォーラムの開催 ●かわさき産業デザインコンペの開催等 |
●かわさきデザインフォーラムの開催 ●かわさき産業デザインコンペの開催等 |
事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ●かわさきデザインフォーラム開催(4回) ●かわさき産業デザインコンペ開催等 |
●かわさきデザインフォーラム開催(4回) ●かわさき産業デザインコンペ開催等 |
事務事業名 | 基盤技術支援事業 |
所管課 | 経済労働局産業振興部工業振興課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | ●かわさき新産業創造センター(KBIC)の指定管理事業として、基盤技術産業に従事する人材の育成を行うための研修や講習会等を実施します。 | ||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | 基盤技術高度化支援研修(CAD/CAM講座等)の実施 | 技術支援研修等の充実 | 技術支援研修等の充実 | 技術支援研修等の充実 | 事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 技術支援研修等の充実 | 技術支援研修等の充実 |