達成状況 | 事業数 | うち 重点 |
|
---|---|---|---|
1 | 目標を大きく上回って達成 | 0 | 0 |
2 | 目標を上回って達成 | 0 | 0 |
3 | 目標をほぼ達成 | 5 | 1 |
4 | 目標を下回った | 0 | 0 |
5 | 目標を大きく下回った | 0 | 0 |
合計 | 5 | 1 |
点検結果 | 予算・人員等の拡大 | 予算・人員等の縮減 | 予算・人員等の現状維持 | 事業終了 休止・中止・廃止 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事業目標どおり | A | 0 | B | 0 | C | 5 | D | 0 |
事業目標を変更 | E | 0 | F | 0 | G | 0 | H | 0 |
事務事業名 | かわさきブランド推進事業 |
所管課 | 経済労働局産業振興部工業振興課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | ●商工会議所と連携して、中小製造業が開発したオンリーワンの製品・技術・素材を「川崎ものづくりブランド」として認定し、国内外に情報発信するとともに、展示会への出展などを通じて販路拡大を支援します。 | ||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | 川崎ものづくりブランド認定と認定製品の販路支援 これまで(第7回まで)の認定件数 56件 |
認定件数 5件程度 認定製品の販路支援 |
認定件数 5件程度 認定製品の販路支援 |
認定件数 5件程度 認定製品の販路支援 |
事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 応募件数:10件 認定件数:8件 メディア掲載、展示会出展、庁内での製品購入などによる支援 |
応募件数:8件 認定件数:8件 メディア掲載、展示会出展、ポータルサイト掲載などによる支援 |
事務事業名 | Webかわさき製品見本市事業 |
所管課 | 経済労働局産業振興部工業振興課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | ●インターネット上に、市内中小製造業等の製品や加工技術など、ものづくりの成果を製品見本市の形式で掲載し、全国・世界に向けて情報発信を行います。 ●また、大手発注企業(特に開発試作部署)の購買担当者や、一部工程を外注に出そうとする中小企業の発注担当者などの使い勝手を考慮したデータベース及び検索サイトの管理・運営及び掲載企業・製品の追加・更新を行います。 |
||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | インターネット上の製品見本市運営 | インターネット上の製品見本市運営 | インターネット上の製品見本市運営 | インターネット上の製品見本市運営 | 事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | インターネット上の製品見本市開催 | インターネット上の製品見本市開催 |
事務事業名 | ものづくり中小企業販路開拓支援事業 |
所管課 | 経済労働局産業振興部工業振興課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | ●ものづくりブランド認定企業及び市内中小製造業3社以上で構成するグループが、市外で開催される展示会等に出展する際に必要となる経費に対し補助金を交付することにより、市内中小企業の販路開拓を支援し、もってその活性化を図ります。 ●中小製造業の優れた技術力を活かし、ものづくり都市川崎らしい製品の開発を支援するとともに、かわさきものづくりPR製品として認定、商品化支援や販路拡大支援を行います。 |
||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | 展示会等出展支援 9件程度 PR製品開発支援 |
展示会等出展支援 PR製品開発支援 |
展示会等出展支援 PR製品開発支援 |
展示会等出展支援 PR製品開発支援 |
事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 環境・省エネ関連11社を含む18社に展示会出展支援の補助金を交付 PR製品2社4製品の製品化支援 |
7社に展示会出展支援の補助金を交付 PR製品2社2製品の製品化支援 |
事務事業名 | テクノトランスファー事業 |
所管課 | 経済労働局産業振興部工業振興課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | ●本市が主催する唯一の先端技術見本市「テクノトランスファー」を、神奈川県、公益財団法人神奈川産業振興センターとの共催で実施します。 ●先端技術やそれにより製造された製品の展示・実演を行い販路拡大と商取引の促進を図るために、毎年開催しています。 ●中小企業が出展しやすい見本市として定着しており、市内外から多くの企業が出展します。 |
||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | テクノトランスファーのブース出展と併催プログラムの実施 出展数 121社 112小間 うち市内企業 61社 |
ブース出展と併催プログラムの実施 | ブース出展と併催プログラムの実施 | ブース出展と併催プログラムの実施 | 事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 出展数:129社・団体 (115小間) 入場者数:延8,922人 |
出展数:133社・団体 (126小間) 入場者数:延8,693人 |
事務事業名 | 海外販路開拓事業 |
所管課 | 経済労働局国際経済推進室 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | ●川崎国際ビジネス交流推進協議会による市内企業の技術、製品等の情報発信や外国企業等とのビジネスマッチングなどを行うとともに、川崎日中産業交流協会によるセミナーの開催や、中国展示会への出展支援などを行います。 ●工業団体等との密接な連携に基づく市内企業のビジネスの国際化の支援や、アジアを核とした都市間での産業交流の推進を図ります。 |
||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | ●川崎国際ビジネス交流推進協議会による情報発信、ビジネスマッチング等の開催 ●川崎日中産業交流協会によるセミナー、中国展示会出展支援等の実施 ●中小企業海外展開事例集の作成 ●川崎国際環境技術展等への外国企業等の招へい |
●川崎国際ビジネス交流推進協議会による情報発信、ビジネスマッチング等の開催 ●川崎日中産業交流協会によるセミナー、中国展示会出展支援等の実施 ●アスパ商談会等の開催 ●中国瀋陽市における、市内企業の展示会出展支援、商談会の開催 ●(仮称)産学公民連携研究センターでの国際ビジネス交流支援施設の開設に向けた関係機関との調整 ●海外ネットワークを活用した商談コーディネート、展示会出展支援の実施 |
●川崎国際ビジネス交流推進協議会による情報発信、ビジネスマッチング等の開催 ●川崎日中産業交流協会によるセミナー、中国展示会出展支援等の実施 ●アスパ商談会等の開催 ●(仮称)産学公民連携研究センターでの国際ビジネス交流支援施設の開設 ●国際ビジネス交流支援施設における海外販路開拓に向けたコーディネート支援 ●海外ネットワークを活用した商談コーディネート、展示会出展支援の実施 |
●川崎国際ビジネス交流推進協議会による情報発信、ビジネスマッチング等の開催 ●川崎日中産業交流協会によるセミナー、中国展示会出展支援等の実施 ●アスパ商談会等の開催 ●国際ビジネス交流支援施設における海外販路開拓に向けたコーディネート支援 ●海外ネットワークを活用した商談コーディネート、展示会出展支援の実施 |
事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ●川崎国際ビジネス交流推進協議会による外国企業とのマッチング(2回)、マレーシアミッションの実施、民間のマッチングサイトを活用した市内企業の情報発信、海外投資支援機関と連携した投資に係る情報提供等の取組 ●川崎日中産業交流協会によるセミナー(3回)の開催、中国瀋陽市展示会への出展支援(4社) ●川崎国際環境技術展におけるアスパ商談会の実施 ●中国瀋陽市展示会への企業ミッション派遣(参加15社)、出展支援、商談会の実施 ●国際ビジネス交流支援施設における支援体制の整理 ●香港貿易発展局との連携によるエコエキスポアジアへの参加(出展5社)、商談会の実施 |
●川崎国際ビジネス交流推進協議会によるマレーシア企業とのマッチング、上海での商談会への参加(8社)、海外投資セミナーの開催(3回) ●川崎日中産業交流協会によるセミナー(3回)の開催、延辺州ミッション団の派遣、中国等展示会への参加支援 ●川崎生命科学・環境研究センター内での川崎市海外ビジネス支援センターの開設(2月) ●瀋陽市展示会への参加(参加16社)、香港展示会への参加(参加4社)、上海商談会の開催(参加5社)、クィーンズランド州への企業ミッション団の派遣(参加5社)、延辺州、瀋陽市、クィーンズランド州との市内での商談会の開催 |