施策進行管理・評価票(1)

評価年度:2012年度


<基本情報>

施策課題 53202000 技術・技能の振興奨励 作成課 経済労働局労働雇用部
基本政策 活力にあふれ躍動するまちづくり 政策の
基本方向
就業を支援し勤労者福祉を推進する 基本施策 勤労者施策の推進
関係課 経済労働局労働雇用部 重点

<第3期実行計画(2011(H23)〜2013(H25)年度)における施策の概要及び施策の目標>

当該施策によって
解決すべき課題
●環境の変化、価値観の多様化、高齢化などにより、技能職者を取り巻く状況は大変厳しくなっており、本市産業の維持・発展のためにも、後継者不足の解消やものづくりに係る技術・技能の継承への取組が求められています。
●安定的な事業継続を支える収益力強化の為には、情報発信の充実や技術・技能の活用促進などの取組が必要となっています。
●本市の技術・技能職者の最高峰として、技術・技能職者の将来像・理想像を提示するために「かわさきマイスター」制度のより一層の充実が求められています。
●技能の殿堂である生活文化会館は、技術・技能振興への寄与を重点とし、効率的且つ円滑な管理運営が求められています。
施策の概要 ●技能奨励事業は、技能職者と市民が気軽に交流できる市民啓発イベント、中学生対象の技能体験教室や市民向け講習会の開催に取り組みます。また、技能職者を対象とした表彰、技能職団体及び認定職業訓練校の活動支援、経済振興の取組としてのマーケティング支援や技能職の情報発信を行います。
●かわさきマイスター事業は、極めて優れた技術・技能を保持する現役の技能職者を新たに募集・選考・認定・顕彰します。また、イベント出展、学校派遣、市民向け講習会の開催、マイスターの卓越した技能を集結したものづくり、情報発信の充実などにより素晴らしい技能の奨励・継承・後継者育成や経済振興の取組を行います。
●生活文化会館の管理運営事業は、指定管理者制度を活用し、市民ニーズに沿った施設の管理・運営を推進します。また、技能に関するイベントや講習会、技能関係の展示等や情報発信に取り組みます。
施策の目標 ●技能奨励事業は、後継者育成、技能職団体の活性化、マーケティング意識の向上を図ります。
●かわさきマイスター事業の実施により、卓越した技術・技能職者を新たに認定・顕彰し、技能を尊重する社会の形成を図ります。また、技術・技能職者の先達となる事業を推進し、技術・技能職の大切さを社会に再認識させ、次世代が技術・技能の継承・発展を目指せる環境を構築します。
●生活文化会館は、技能職者の殿堂に相応しい事業を展開し、多目的施設としても効果的な管理運営を図ります。

<成果の説明>

解決すべき課題に対する当該年度の成果 ●技能奨励事業は、「技能職者に学ぶ」にて中学校7校・延べ60職種の技能体験を実施し、「技能フェスティバル」では技能職団体等27団体の協力により2,500名が来場しました。マーケティング支援事業では技能職3団体の研修・商談会を実施し、新製品開発や新規事業の検討を行いました。技能功労者等表彰では5,880名の対象者から176名を表彰しました。
●かわさきマイスター事業では、前年比3名増の20名の応募者から5名を新たに認定しました。学校派遣28校、イベント出展は「かわさきマイスターまつり」新規開催等14件、市民向け講習会19件開催と前年比で全て増加しました。また、「かわしんビジネスフェア」等の商談会出展での新規顧客獲得、ものづくりプロジェクトでの時計修復事業の推進、ものづくりコーディネート支援事業(当年度開始)では4製品を商品化、東日本大震災被災者支援チャリティ洋菓子教室の開催等により、新聞・テレビ等のメディアへ多数掲載されました。また、インターネットを活用した積極的な情報発信を実施しました。
●生活文化会館の管理運営事業は、指定管理者の徹底した接客サービスの向上、会館利用の周知を行い、利用率・利用収入とも増加しました。利用者満足度は高く、技能関連講座を中心とした自主事業には多くの応募を得、技能の振興に寄与しています。
残された課題,新たな課題,社会環境の変化等 ●技能職者の再活性化のためには、安定した経営基盤を確立し、事業継続を着実に推進する為のマーケティング支援や市民へのPRの強化等の取組が求められています。
●かわさきマイスター事業は本市技術・技能者の最高峰として、技術・技能職者の将来像・理想像を掲出するとともにマイスターに認定されたメリットの創出が求められています。
●生活文化会館の管理運営事業は、技能振興に資する事業を推進しながら、資産マネジメントに基づいた老朽化への対応が求められています。
評価結果及びその評価区分とした理由 2011 2012 2013 ●技能奨励事業は、マーケティング支援の実施団体等で一定の成果がありましたが、43職種63団体の様々な志向があり、技能振興に対する意識付けの強化が必要です。
●かわさきマイスターの認定者は増加し、認知度は上昇していますが、市内最高峰の匠として技能職者の目標となるべく、更なる活性化が必要です。
AⅡ AⅡ  

A 施策が順調に推進したもの(新たな課題等 Ⅰ 無 Ⅱ 有) B 施策が一定程度推進したもの C 施策が推進していないもの


<今後の取組や方向性及び改善に向けた考え方>

2013年度における取組や方向性及び施策の改善に向けた考え方 ●技能奨励事業は、マーケティング支援等や後継者育成事業など2012年度の成果を検証し、各技能職団体間での情報共有と情報発信の強化を行い、活性化事例の周知や技能職の重要性のPRを図り、技能の振興につなげます。
●かわさきマイスター事業については、新規事業の実施等によりメディア等を通じた露出度が格段に向上しましたが、更なる活性化を目指し、事業の充実化やマイスター認定者のメリット向上に取り組み、応募者の拡大、市民による「匠」の極みの原石の掘り起こしにつなげます。
●生活文化会館の資産マネジメントプランに基づいた老朽化への対応として、関係各局との連携を図ります。

<参考指標>

参考指標名① 参考指標名② 参考指標名③
かわさきマイスターのイベント・学校派遣・講習会の実施数 生活文化会館利用率  
指標の説明① 指標の説明② 指標の説明③
かわさきマイスターが出展するイベント、実技指導等を行う学校派遣、市民向け講習会等の実施数 年間利用件数/営業日合計のコマ数  
指標の方向性① 指標の方向性② 指標の方向性③
大きいほどよい 大きいほどよい  
年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位
2010   37 2010   54.2 % 2010      
2011 25 47 2011 54.4 56.7 % 2011      
2012 40 61 2012 56 57.8 % 2012      
2013       2013       2013      

<事業費>

(単位:千円)
年度 2011(H23)年度 2012(H24)年度 2013(H25)年度
予算 決算 計画事業費 予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 95,102 91,799 94,596 90,735 88,716 94,014 0 0

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 達成状況 事務事業名 達成状況
技能奨励事業 3 かわさきマイスター制度事業 3
生活文化会館の管理運営事業 3    

<用語説明>

 
>>前のページへ戻る